[確定申告]開業費の時期・金額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業費の時期・金額について

開業費の時期・金額について

自宅でライターをしております。
2017年1月1日に個人事業主として開業したのですが、開業費について不明な点があるのでご教授いただければ幸いです。

2016年6月に12万のパソコンを購入しました。
・開業の半年前に購入したものでも開業費に入れていいと聞いたのですが、本当でしょうか。
・10万を超えるので固定資産になりますか? 青色申告をする予定なので30万まで経費(開業費)にできるのでしょうか。仕訳は「一括償却資産/事業主借」でなく「開業費/事業主借」でしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

開業の準備のための費用であれば、開業費になりますので、半年前でも開業の準備のための費用であれば、開業費になります。

パソコンは、開業費ではなく固定資産として処理します。一括償却資産として処理することもできますし、青色申告の場合は、少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例として、一度に経費とすることができます。

以上よろしくお願い致します。

分かりやすいご回答ありがとうございました。

加えて質問がございます。
「開業費は全て合計して仕訳する」と聞いたのですが、パソコン以外にも少額の開業準備費(ソフト購入費など)がある場合、そちらも加えた合計費を固定資産として登録するのでしょうか。それとも10万円以下のものは別に合計し、事業開始日に「開業費」として処理するのでしょうか。

大変お手数ですがご教授のほどよろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。

パソコンは、開業費に入りませんが、その他の少額の開業準備費は、合算して開業費とします。

よろしくお願い致します。

とても分かりやすく勉強になりました。
お忙しいところありがとうございました!

本投稿は、2017年10月27日 07時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447