税理士ドットコム - [確定申告]減価償却資産 使用貸借契約終了について - 使用貸借期間が満了すれば必ず退去(返却)しなけ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 減価償却資産 使用貸借契約終了について

減価償却資産 使用貸借契約終了について

個人事業を営んでいるものです。
お聞きしたかったのですが、生計を一にしている親族と事業に係る
減価償却資産の部分で、使用貸借を結んでおり、契約が去年の12月31日で終了した場合
今年からは、減価償却資産に計上しなくても大丈夫でしょうか?
また、固定資産除却損は出て来ないという認識で大丈夫でしょうか?

参考までに、生計を一にしていない親族から事業用資産を使わせてもらい
減価償却費を計上出来るようにするには、どのようにすればいいのか?
教えて頂ければ幸いです。

税理士の回答

使用貸借期間が満了すれば必ず退去(返却)しなければなりません。
「減価償却資産に計上しなくていい」とかいう問題ではないはずです。
退去(返却)していないのであれば、使用貸借契約が継続していると考えざるを得ません。

また、減価償却費を計上するためには、自分の(所有する)固定資産でなければなりません。他人の資産を減価償却することはできません。
このようなことから、減価償却するのであれば自分のものにする、すなわち買い取る必要があります。固定資産除却損も同じです。使わせてもらうだけであればあくまで他人の資産です。

本投稿は、2023年01月19日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 固定資産除却損について

    現在、建物改築工事をしているのですが、資産台帳から除却するための撤去費用は固定資産除却損、照明設備の移動など資産台帳から除却しないものは、販管費等で処理していま...
    税理士回答数:  1
    2019年07月06日 投稿
  • 固定資産除却損について

    固定資産台帳にある、大きな機械を数カ月掛けて、撤去することになりました。その際、機械の解体開始日に大きな機械全てを除却処理し、除却した機械は少しづつばらし、鉄く...
    税理士回答数:  1
    2018年08月29日 投稿
  • 固定資産除却損について

    法人です。 5年前に中古で貸ビルを購入しました。 今回空調換気設備を更新工事して、全て取替をしました。 この場合、資産計上が必要なことはわかっています。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年03月16日 投稿
  • 固定資産の除却について

    大きな機械を数カ月かけて解体することになりました。解体開始日をもって機械を一括除却処理しました(一部でも解体すると事業として使えなくなる) 解体した機械は少し...
    税理士回答数:  1
    2018年10月03日 投稿
  • 固定資産の除却に係る特別損失について

    お世話になっております。 令和2年4月に登録した固定資産があります。アミューズメント施設への出店で、部材や工事費などがそれぞれ登録されていました。 令和3年...
    税理士回答数:  1
    2022年01月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424