税理士ドットコム - [確定申告]パート主婦、一般口座の譲渡益150万程の時 - 「特別口座(源泉徴収あり)」は「特定口座(源泉...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. パート主婦、一般口座の譲渡益150万程の時

パート主婦、一般口座の譲渡益150万程の時

宜しくお願いいたします。
パート主婦80万程の者です。
昔から保有していた一般口座があり、毎年利益20万までに抑え少しずつ調節してきましたが
どうにもならない株があります。
利益150万ほどになる予定の株です。どこかのタイミングで特別口座(源泉徴収あり)に移したいです。
一時的に扶養から抜けてしまったり、保険料を払うことは仕方ないと諦めてはいますが
どんなタイミングで売るのが1番良いでしょうか
現在50歳です。
年金生活になってから売った方が良いのでしょうか?
今現在、社会保険に入るほどはは働けないです。

すみません!
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

「特別口座(源泉徴収あり)」は「特定口座(源泉徴収あり)」の誤字との前提で回答します。特別口座は発行会社が管理する株で、そのままでは売却できません。もちろん(源泉徴収あり)の口座はありません。

一般口座の株を特定口座に移すことはできません。制度創設当初は特別に移せましたが、現在は新たに購入した株以外は、特定口座に移せません。

株は変動商品です。年金生活になってから、今の株価と同じかどうかは誰も分かりません。「年金生活になってから売った方が良いのでしょうか?」の回答は分かりませんとしか答えられません。

一般口座で株を売り、利益150万円の場合、次のようになるでしょう。
・所得税は確定申告での納付となります。
・ご自身が被用者保険の扶養、国民年金の第三号被保険者である場合、その影響はないと思われます。
株の売却による所得は、一時的なものであり、定期的な収入ではないからです。
・配偶者控除又は配偶者特別控除は、売却した年は受けられません。所得133万円を超えているので、対象外になります。

社会保険が国民健康保険の場合、株の売却所得も保険料算定の基礎になりますから、年金生活のときまで保有し、同額で売れたとしても国民健康保険だと不利になります。
※ 任意継続制度や在職のまま年金を受け取ることも考えられますから、年金生活と国民健康保険がイコールとはいえません。


回答ありがとうございます。ご指摘の通り特別→特定の誤字でした。大変失礼致しました。
言葉足らずで申し訳ありません。
はい。制度創設当初の「特定に移せる機会」を逃してしまった株をいくつも所有していました。
気に入った株なので所有していたく、
一般で売る→特定で買い戻す→利益に損益をぶつける→20万の利益に納める。を繰り返し、少しずつ特定口座に移してきました。
扶養控除は主人の収入により無い年もあるのでそこを狙うつもりでした。全てを特定に移したい気持ちがあり、この150万越えの株はどのタイミングで売り、また買い戻すのが良いのか悩んでいたところです。
一般株で利益が出た時は、当然扶養も外れるので保険や年金も外れてしまう。と聞いていたので
そうなのだと勘違いしていました。なので年金生活になり、国保になってから処理すれば良いのかな、などと漠然と思ってしまいました。
またはこのまま保有して、怒られそうですが子に託す時に移してもらおうか、とも。
もう少し調べます。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年02月01日 03時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,919
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,643