個人所有の土地の活用について
お聞きしたいことが2つあります。
まず1つ目
現在、父親名義の土地をパーキング業者に借り上げて貰っています。
土地名義→父親
契約名義→父親
振込先口座名義→息子(私)
確定申告→息子(私)
まずこの状況は問題ありませんか?
2つ目
このパーキングからの収入を
マイクロ法人を作ってそちらで管理したいと考えております。そうなると
土地名義→父親
契約名義→私が代表をする法人
振込先名口座名義→私が代表をする法人
その法人からの給与→私
決算→私が代表する法人
となります。
こちらの案はどうでしょう。
やはり父親と法人で賃貸契約がまず必要でしょうか?それとも名義変更が必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1つ目の時点で問題があるかと思います。
土地の名義が父親の場合は、そこから派生する駐車場収入は、不動産所得になるのが一般的だと思います。
不動産所得に該当する場合、駐車場収入はあくまで父親に帰属する収入であり、確定申告も父親が行うことになります。
回答ありがとうございます。
1つ目の段階で間違っているのですね。
では2つ目の
固定資産税程度の金額で父親から法人に土地を貸し、その土地で法人としてさらにコインパーキング業者に借り上げてもらう。
はどうでしょうか?
本投稿は、2023年04月19日 16時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。