税理士ドットコム - 確定申告や住民税の申告をすると親に知られるのか - 親の扶養から外れることが確実になれば、まず親に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告や住民税の申告をすると親に知られるのか

確定申告や住民税の申告をすると親に知られるのか

親に収入があることを話していない場合、確定申告や住民税の申告をすると親に知られる事はありますか?

例えば、親が何かの支払いや手続きをする際に、私の確定申告や住民税の申告の状況を確認して、それを知られることはあり得ますか?何かの支払いをする際に親が見る書類などには、支払額以外に私の収入など細かい事は書いてあるのでしょうか?

また、親が私の確定申告や住民税の申告の状況を個人的な興味から調べることも可能なのでしょうか?それを調べることは一般的ですか?

それから、住民税の申告をすると自宅に住民税決定通知書来るようですが、それは私宛に来るのでしょうか?そして、親ではなく私が支払うのでしょうか?

また、親が私の収入を0円として住民税の申告した場合、私が正しい収入分を申告すると二重申告となってしまいますが、そうすると通知などが自宅に来るのでしょうか?
その場合、通知を私宛にすることは可能ですか?

これらに関する解像度が低く、曖昧な質問となってしまいましたが、よろしくお願い致します。

税理士の回答

親の扶養から外れることが確実になれば、まず親に報告して扶養から外れる申請をする必要があります。扶養から外れて確定申告をすれば、親の勤務先へ税う所から連絡が行くことになります。なお、住民税については相談者様宛に納税通知書が送付されます。

本投稿は、2023年08月05日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494