学生の確定申告について
学生が親の扶養から外れない為には
親の扶養から外れるとされている103万について調べたのですが理解できない部分があった為、質問させていただきます。
私はアルバイトと副業を掛け持ちしており、メインの収入が80万(給料所得免除額20万程を含む)、副業の配信が50万程(配信サイトで元々引かれる源泉徴収額含む)です。
確定申告を行う際に給料所得免除額と引かれて手元に入っていない源泉徴収額は収入額に含めるのでしょうか。
また上記を含めたとして、配信にかかった経費等を引いて103万以内になる場合は、親の扶養から外れずに済むのでしょうか?
長くなってしまいましたが、ご回答いただけると幸いです。
税理士の回答
確定申告を行う際に給料所得免除額と引かれて手元に入っていない源泉徴収額は収入額に含めるのでしょうか。
また上記を含めたとして、配信にかかった経費等を引いて103万以内になる場合は、親の扶養から外れずに済むのでしょうか?
⇒アルバイトと副業の所得をそれぞれ計算し、合算した金額で判定することになります。
一例として①と②の合計額から基礎控除:48万円を差し引いた金額が0円以下であれば親からの扶養は外れないことになります。
①アルバイト 額面55万円(源泉所得税控除前)以下
②副業 収入から経費を差し引いた差額が48万円以下
丁寧なご回答ありがとうございます。
上記で教えていただいた①のアルバイト額が既に55万を越している場合(当方の場合は80万程)、②の収入から経費を差し引いた金額が23万以内であれば親の扶養内から外れないという認識でよろしいでしょうか。
また②の副業でかかった経費の領収書等を所持しているのですが、副業の収入が23万円以下になることを証明する為に青色申告をすればよいのでしょうか。
もしくは証拠として個人で領収書を所持しておくだけでアルバイト先でやる確定申告以外に特に提出等はしなくてよいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
>また②の副業でかかった経費の領収書等を所持しているのですが、副業の収入が23万円以下になることを証明する為に青色申告をすればよいのでしょうか。
⇒雑所得での申告で足ります。
もしくは証拠として個人で領収書を所持しておくだけでアルバイト先でやる確定申告以外に特に提出等はしなくてよいのでしょうか。
⇒アルバイト先での年末調整が完了しており、副業の収入から経費を引いた金額が20万円未満であれば確定申告は不要となります。
ベストアンサーに選ばせていただきました。
ご対応いただきありがとうございました。
本投稿は、2023年10月01日 08時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。