スマホゲームのサービス終了に伴う返金による利益
ご相談させていただきます。
スマホゲームに登録・課金をしましたが、
折り悪くほぼ使わないうちにサービス終了の告知となりました。
流石にすぐ終わるゲームの有償通貨を使い切る気にもならず、返金を受けましたが、
問題は返金を受けるに当たって利益が発生したことです
(返金の計算レートを最も悪い通貨パックを基準としたため)
この場合の利益は税制上何に当たるのでしょうか?
候補としては雑所得または一時所得あたりかと想像しますが…
また、利益が幾らから確定申告の必要があるのでしょうか?
税理士の回答

奥村瑞樹
ゲーム内の通貨が例えば、下記のとおりであるとします。
1,000ポイント 9,000円(1ポイント9円)
100ポイント 1,000円(1ポイント10円)
この時に9,000円課金して1,000ポイントを得て、900ポイントを使用。残り100ポイントでサービス終了に伴い、100ポイント1,000円のレートで返金されたため、ポイント単価差額の1円の利益が発生したという前提で回答いたします。
所得としては雑所得に該当するかと思います。
確定申告の要否ですが、給与所得者の場合は、副業(してる場合)と合わせて20万を超えるようであれば必要になります。
個人事業主であれば、他の所得と合わせて48万(基礎控除)を超えると必要になります。
本投稿は、2023年11月07日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。