税理士ドットコム - [確定申告]前職の源泉徴収票を出し忘れた場合の年末調整 - 確定申告するべきだと思いますが、結果として所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 前職の源泉徴収票を出し忘れた場合の年末調整

前職の源泉徴収票を出し忘れた場合の年末調整

こんにちは。今年に入り2つアルバイト(会社A,B)を退職し、新しく入社したアルバイト先(会社C)で年末調整をしましたが、前職B社分の源泉徴収票を提出し忘れていたことに気づきました。

会社Cの発行した源泉徴収票に会社Bの記載がないことから思い至りました。それぞれの会社はグループ会社などではありません。

学生で扶養に入っている状態です。
給与は、100万〜103万のはずです。

この場合、自身で確定申告する場合があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

(知識不足のため、要らない情報が多かったり、逆に必要な情報が抜けていたりしましたら申し訳ありません。)

税理士の回答

確定申告するべきだと思いますが、結果として所得税額が0円であるなら不要であるとも考えられます。
市役所には各会社の給与支払報告書を通して、あなたの管轄の市役所にデータが言っているはずですから、住民税の計算や扶養が適切であるかは、たとえごまかしてもわかるはずです。

早速のご返答ありがとうございます。
103万を超えてなくとも自身で確定申告をしておけば大丈夫なのでしょうか?(現職C社には何も言わずに進めても大丈夫でしょうか。)

ありがとうございます。
はい、過去に退職されたA社の給与も含まれている現職C社の源泉徴収票と、過去に退職されたB社の源泉徴収票をあわせて確定申告をすれば良いです。
現職C社にはなにも言わなくて大丈夫です。現職C社はあなたから受け取った書類を基に年末調整をしただけです。
年末調整で忘れてしまった分は確定申告していただけば、なにも問題なしです。

丁寧にご回答いただきありがとうございました。
安心しました。確定申告の準備を進めてまいります。

がんばってください。
ちなみに令和5年1月~12月までに受け取った金額(控除前)の金額の総額が103万円までなら、あなたは親御さんの扶養となれて、あなたの家族一家でみるときにそれが得になりますね。

本投稿は、2023年12月24日 08時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,523
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,469