アルバイトの2024年、年末調整について
今月(1月から)アルバイトを始めました。
合算が4万くらいで、毎月変動するような感じです。
非常に不安定な雇用なので、来月以降どうなるか、正直分からない状態です。
というなか、「年末調整を弊社でしますか?」と聞かれました。
どうなるかわからないので、自分で確定申告します、と答えたところ、いちばん収入が多いところでの年末調整となりますが、他にも収入ありそうでしょうか?とさらに質問が来ています。
そこでおうかがいしたいのが、いま1月に年末調整について、雇い主に伝える理由はどういうことになりますでしょうか?
わかりやすい説明のサイトなどあれば、教えてください。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない、通常は収入の多い方に提出します)を提出するかどうかで、年末調整の対象になるか否かが決まります。提出した方は、所得税が甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除され年末調整の対象になります。一方、提出できない方は所得税が乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)で控除され年末調整の対象にはならず確定申告の対象になります。
本投稿は、2024年01月31日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。