教えてください
弥生会計を使っております
昨年の普通預金の入力ミスがあり、実際の通帳残高が多いことになっています
この場合、本年度の申告はどのようにしたら良いのでしょうか?
税理士の回答
預金の入出金履歴と弥生会計の記帳を突合して記帳ミスを修正します。
回答ありがとうございます
修正した後、間違いがあった報告は税務署にしなくて良いのですか?
去年の残と今期の期首が違うまま、修正した金額で始めて提出してよいのですか?
貴方が当初記載されているのは、「昨年の普通預金の入力ミスがあり、実際の通帳残高が多いことになっています」
文面通りに読み取れば、昨年は令和5年、令和5年の普通預金の入力ミスがあり」になり、令和5年分の確定申告期限は令和6年3月15日でまだ終了していないため、令和5年1月1日から令和5年12月31日の通帳の入出金記録と弥生会計の記帳内容を突合して記帳ミスを修正した上で、令和6年2月16日から受付開始となる令和5年分の確定申告は正しい数字で申告できる趣旨で回答しましたが、そもそも当初のご質問の内容が違うのですか?
説明が足らず、お手間おかけして申し訳ありません。
令和4年度分の預金出納帳の記載時に、
事業主貸で、500.000引き出しましたが、
預け入 500.000で記帳し、申告が終わっております。
現在、令和5年度の記載を行なっており
ミスに気がつきました。
会計ソフトは入力を変えたので、
4年通帳残高と5年度期首は合いましたが
このまま提出しても良いとは思えなく
ご相談させていただきました。
それで、入力を修正すると、
貸借対照表の期末が、50万では
1.000.000少なくなります
これはなぜでしょうか?
事業主貸で、500.000引き出しましたが、預け入 500.000で記帳し、
→本来、事業主貸500,000円/普通預金500,000円と記帳しなければいけないものを、普通預金500,000円/現金500,000円と記帳したということですか?
そうであれば、この時点で帳簿が通帳より100万円多くなるはずです。
会計ソフトは入力を変えたので、4年通帳残高と5年度期首は合いましたが
→どのように変えたのですか?上記の100万円の誤差はなくなったということですか?そうであれば令和5年期首残高は通帳と同じ金額になっているのではありませんか?
貸借対照表の期末が、50万では1.000.000少なくなります
→令和4年の貸借対照表の期末残高のことですか?令和4年の貸借対照表は通帳より100万円少ない状態だが、このままで良いのか?というご質問ですか?
一番上の通りであれば令和4年の貸借対照表の期末残高は通帳より100万円多くなるはずなのに理解できません。
令和4年の所得計算に影響がなければ税務上の対応は特に必要はありませんが、貴方がお書きになられていることがよくわかりませんので回答が困難です。
適正したのは、預金出納帳の預け入れを引き出しに変えただけです。
なので、通帳の期末と令和5年の期首は同じになりました。
ですが、令和4年の貸借対照表の期末残高は
訂正前より100万少ないので、なぜでしょう?とお聞きしているのですが…
所得計算には問題ありません。
そもそも仕分けの書き方がおかしいって事ですよね?
ど素人な質問ですいませんでした
令和4年期末残高が令和5年期首残高より100万円少ないのは何故か?ということですか?
通常、期首残高というのは前年期末残高を繰越処理するので、期首残高=前年期末残高となりますが、期首残高を強制的に前年期末残高と違う数字で記帳すれば、当然、前年期末残高と合わなくなります。
おそらく会計ソフトを正しく操作されていないのでしょう。
すいません!!大変申し訳なかったです。
勘違いしました。。
通帳は2冊あります
その合計は、4年度の貸借対照表の合計と合います。50万触ったので差額が50万にならないと!!と、勘違いしました。
お時間取らせてしまい申し訳ありませんでした
本投稿は、2024年02月04日 16時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。