[確定申告]譲渡所得の保有期間について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 譲渡所得の保有期間について

譲渡所得の保有期間について

譲渡所得の短期税率か長期税率かを考える時に、以下の場合はどちらになるのでしょうか。

①平成18年に父が亡くなってから相続登記をしていなくて、令和5年に売却するにあたり長男に名義変更をして同年売却した。

②所有者Aが建物を長年(20年くらい)表題登記のみしていましたが、令和5年に売却するにあたり、保存登記を行い同年売却した。

よろしくお願いします。

税理士の回答

①について
 長期譲渡所得は、譲渡した年の1月1日現在で所有期間が5年を超える土地建物を譲渡したことによる所得をいいます。
 相続による取得の場合は、限定承認よるものでなければ、被相続人が取得したときから上記の5年超か否かを判定することになりますので、ご相談の場合が限定承認による相続でなければ、長期譲渡に該当することとなります。相続登記の時期には左右されません。
②について
 登記に時期にかかわらず、実際に取得したときから上記の5年超過否かを判定することになります。したがって、実際の取得時期を明らかにできるのであれば、その時が取得時期になります。

本投稿は、2024年02月27日 07時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311