[確定申告]追徴したい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 追徴したい

追徴したい

現在勤める会社へ入社前は、
A社、B社にかけもちで働いていました。

最近たまたま、令和1年の源泉徴収票と令和2年度住民税通知書を見て、「支払金額」「給与収入」に約25万差額があり焦っています。(住民税通知書の方が多い)

源泉徴収票の適用欄には、A社給与情報の記載がありました。

そして色々なサイトを拝見し、差額はB社で働いた給与分かな、と考えています。

こんなにB社で働いたかは疑問がありつつも、
手元にはこれ以外の資料はなく、詳細確認できません。(給与振込通帳、B社・現在勤める会社の給与明細等)

お聞きしたいことは
①源泉徴収票と住民税通知書だけ持参して税務署に行って説明すれば、税務署は支払い手続をさせてくれますか?

②今から追徴する場合の金額概算は、以下を足したものと考えて良いでしょうか?
(25万-20万)×所得税率+【←本来の税金】
(25万−20万)×8.8% +【←延滞税】
(25万−20万)×15%【←無申告加算税】
 

とても不安なので早く解決したいです。。
よろしくお願いします。

税理士の回答

①可能かと思います。
②元々の金額情報が明記されていませんので計算式の整合性は不明です。
補足:差額が軽微なので、申告の義務があるかは微妙です。

本投稿は、2024年06月17日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収票について

    1年で複数回転職しました。 A社 令和3年3月15日で退職 B社 令和3年3月16日~4月30日まで勤務 C社 令和3年7月16日~7月31日まで勤務...
    税理士回答数:  3
    2021年08月28日 投稿
  • 転職による確定申告と住民税について

    1〜3月にA社、4〜12月(現在に至るまで)はB社に勤めています。A社からB社へ転職しました。 A社からの源泉徴収票には、適用欄に「年調未済 普通徴収」と...
    税理士回答数:  1
    2023年03月09日 投稿
  • 急ぎです。扶養控除申告書の2ヶ所提出の場合。

    私はa社で一昨年の12月から現在まで、去年の4月から11月までb社で働いていて、掛け持ち状態でした。bは退職しました。年末調整を既にaでしましたが、その後扶養控...
    税理士回答数:  7
    2022年03月21日 投稿
  • 転職 住民税について

    転職活動中のものです。 A社を5月に退職し、 B社に就職が決まりましたが 1日で再離職しました。 その後、C社に8月から入社することが 決まっ...
    税理士回答数:  2
    2020年08月27日 投稿
  • 転職 住民税について

    転職活動中のものです。 A社を5月に退職し、 B社に就職が決まりましたが 1日で再離職しました。 その後、C社に8月から入社することが 決まっ...
    税理士回答数:  3
    2020年07月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,781
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,461