駐在所報償費の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 駐在所報償費の確定申告について

駐在所報償費の確定申告について

夫が警察官で今年4月から駐在所で働いています。私は今年の3月で仕事を退職し、4月からは駐在所報償費を毎月頂いています。
年間での収入は3月までの給与と報償費合わせて103万円以下になると思いますが確定申告は必要になるのでしょうか。その場合報償費は雑所得で申告でしょうか。

また調べていると、雑所得が48万円を超えると扶養から外れるというふうに書かれていたのですが報償費だけでも48万円は超えてしまいますので理解出来ずに困っております。

詳しく教えていただけると幸いです。

税理士の回答

年間収入が103万円以下であれば、原則として確定申告は不要です。ただし、駐在所報償費が雑所得として扱われる場合、確定申告が必要になる可能性があります。
駐在所報償費は雑所得として扱われる可能性が高いと思われます。
雑所得が48万円を超えると扶養から外れるという記述は正確ではありません。扶養控除の対象となるかどうかは、年間の合計所得金額が48万円以下であるかどうかで判断されます。

本投稿は、2024年09月04日 02時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 駐在所の報償費について

    夫が警察官で駐在所勤務のため、妻の私は毎月報償費を頂いています。 これは確定申告は必要ないのでしょうか? 支払い通知書のみもらっています。 また、この場合...
    税理士回答数:  1
    2021年02月08日 投稿
  • 報償費について

    医師をしていて、勤務先病院以外の病院(アルバイト先)から、年末の源泉徴収票が、毎年送られてきますが、種別のところが、報償費となっております。これは給与所得にいれ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月06日 投稿
  • 報償費の領収書の書き方について

    コンサートの出演料の報償費10000円について、領収書を作成します。 消費税抜きで、源泉所得税は1021円ですが、この場合に領収書の内訳はどのように記載したら...
    税理士回答数:  1
    2016年10月13日 投稿
  • 地域おこし協力隊の確定申告について

    今年2月まで会社員、3月は無職、4月から地域おこし協力隊として働き始めた者です。 地域おこし協力隊については、市役所から委嘱を受ける形で、毎月「報償費」と...
    税理士回答数:  2
    2022年10月18日 投稿
  • 法人が支払う報償費等にかかる所得税について

    法人が支払う報償費にかかる所得税についての質問です。 よろしくお願いします。 当法人で研修会があり、講師を依頼し、その運営にかかるスタッフは当法人会員(...
    税理士回答数:  2
    2018年07月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,385