[確定申告]各金融商品の損益通算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 各金融商品の損益通算について

各金融商品の損益通算について

社会人4年目の会社員です。
給与所得以外に以下の収入があります。
それぞれの収入で得た利益と損失をしっかりと納税するために損益通算の仕組みについて教えていただきたいです。

①国内証券会社の特定口座での株式売却益
 A会社 +数百万円 B会社 +数百万円 C会社 -数十万円

②国内証券会社の先物口座での先物商品(原油)売却益
 D会社 +数百万円

③国内証券会社のFX口座での米/ドルのFX売却損
 E会社 -数十万円

④国内仮想通貨販売所での仮想通貨売却損&売却益
 F会社 +数万円 G会社 -数百万円

ーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1.
①において同一年内で別会社の特定口座内で利益と損失が出ている場合、これらの特定口座内の損益は通算できるのでしょうか。またその場合では確定申告をする必要があるのでしょうか。同一年内でなければ損益通算はできないでしょうか。

Q2.
④において同一年内で別会社の取引所での仮想通貨売却で利益と損失が出ている場合、これらの損益は通算できるのでしょうか。また通算してトータルがマイナスだった場合、確定申告する必要はないでしょうか。

Q3.
①~④の税金の内訳は以下の認識ですが合っていますでしょうか。
①は株式譲渡益で分離課税
②③は雑所得で分離課税
④は雑所得で総合課税

Q4.
②~④の実現損益が同一年内に発生している場合、これらは全て損益通算できるでしょうか。また通算した結果マイナスであれば確定申告する必要はないでしょうか。
①はそもそも雑所得ではないため他の所得と損益通算できないという認識です。

Q5.
④が雑所得で総合課税という認識があっていた場合、確定申告で給与所得と合算して損益通算することはできるのでしょうか。

税理士の回答

Q1.について
同一特定口座内では自動的に損益通算されていますが、別個の特定口座間では自動的に損益通算は行われず、確定申告によって損益通算する必要があります。証券会社等が異なるのですから当然の手続になります。
同一年内でなければ損益通算になりません。
譲渡損失が残れば確定申告によって翌期に繰り越す手続きが必要です。これを「繰越控除」といいます。

Q2.について
暗号資産(仮想通貨)取引は「雑所得」です。雑所得同士の損益は通算出来ます。ただし、損失は他の所得と損益通算できませんので、確定申告しても意味がありません。

Q3.について
①は株式譲渡益で「申告分離課税」
②③は雑所得で「申告分離課税」(先物取引)
④は雑所得で「総合課税」

Q4.について
②③は「分離課税」ですので、他の所得と損益通算できません。「分離課税」というのは他の所得と損益通算できない仕組みになっています。このため「申告分離課税」で損失が発生している場合には。損失を翌期に繰り越す「繰越控除」という制度がある場合があります。
④については、上記Q2.のとおりです。

Q5.
Q2.のとおりです。
損失が発生した所得が他の所得と損益通算できるのは、「不動産所得」「事業所得」「山林所得」「譲渡所得(総合課税)」の4つのみです。
それぞれの最初の漢字を採って「富士山上(ふじさんじょう)」と覚えます。

ご回答いただきありがとうございます。
ご丁寧な回答で大変理解しやすく、助かりました。

Q2の回答からすると、②~④はすべて雑所得になるので②~④の損益を合算して確定申告できるという理解であっていますでしょうか。
確定申告の仕方があまり把握できておらず恐縮ですが、確定申告の書き方でいうとそもそも②~④のトータルがマイナスであれば何も記載する必要がないのでしょうか?

②③は「雑所得」ですが「申告分離課税」ですので、同じ「雑所得」でも「総合課税」である④とは損益通算できません。④は「総合課税」である他の「雑所得」とは損益通算できます。

本投稿は、2024年10月24日 17時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告での損益通算について

    夫の扶養内でパートで働いております。 今年の確定申告でA銀行の投信の損失25万、給与所得40万、B証券で株の配当金20万を申告しました。 今年は、A銀行の投...
    税理士回答数:  4
    2019年09月16日 投稿
  • 雑所得の確定申告について(株の為替差益、仮想通貨の損益通算)

    以下3つの口座で為替差益と仮想通貨の売却があり、雑所得を計算したところ合計で損失になったのですが、確定申告は不要でしょうか? それとも、一部の口座で利益が出て...
    税理士回答数:  1
    2022年03月11日 投稿
  • 損益通算について

    特定口座(源泉徴収あり)で資産運用をしています。 同一年内で配当・譲渡益が一緒の口座です。 使ってる口座は、他にないです。 譲渡損益額合計...
    税理士回答数:  2
    2020年12月13日 投稿
  • 株式の通算譲渡損益の確定申告について

    A証券会社の特定口座(源泉徴収あり)で出た売却益をB証券会社の特定口座(源泉徴収あり)の含み損のある銘柄を売却することで節税をしたい。(理由;A証券会社の特定口...
    税理士回答数:  1
    2020年09月28日 投稿
  • 仮想通貨の損益通算について

    仮想通貨の確定申告(損益通算)について教えて下さい。 仮想通貨以外の雑所得(分配金)があり利益と源泉徴収もある状態ですが、仮想通貨での損失の方が大きい状態です...
    税理士回答数:  2
    2023年01月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249