税理士ドットコム - [確定申告]法人税と棚卸商品を修正する場合の修正申告書の書き方について - 修正申告は当初申告の誤りを訂正し、正しい数値に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 法人税と棚卸商品を修正する場合の修正申告書の書き方について

法人税と棚卸商品を修正する場合の修正申告書の書き方について

修正申告について質問です。

創業年の赤字の決算書、確定申告書類を作成し、税務署へ提出しました。
税務署へ提出する際に、法人税の計算が1ヶ月分多いことを指摘され、その場の窓口で法人税を71,000円→65,000円に二重線で修正して提出しました。
この時、当期純損失(△3,110,633円)の記載部分の修正を指摘されず、損失が6,000円ずれたまま提出されてしまっています。

この後に、棚卸商品の仕訳(944,946円)を誤っていたことに気づきました。
棚卸商品の仕訳を正しく計上すると、当期純損失が△2,159,687円となります。

この場合、修正申告の別表4・別表5へはどのように記載するのが正しいか教えていただきたいです。
修正申告の別表の当期純損失の欄に△2,159,687円を記載していいのでしょうか?
それとも、もともとの決算書の当期純損失(△3,110,633円)を修正するという考え方で、法人税分の6,000円と棚卸商品の944,946円を記載すればよろしいでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

修正申告は当初申告の誤りを訂正し、正しい数値に基づいて行うものです。
そのため、別表を再作成する必要があります。
今回のケースでは法人税額と棚卸資産の修正額を反映した正しい当期純損失額を修正申告の別表に記載することになります。

本投稿は、2024年10月28日 19時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人の修正申告の仕方について

    消費税の清算仕訳(未払消費税と雑収入)の未計上があったので修正申告が可能かどうかという質問をこちらでしました。 税抜き経理の場合修正申告が必要と教えていただき...
    税理士回答数:  3
    2022年10月26日 投稿
  • 消費税の修正申告について

    前年度の消費税の申告に間違いが見つかり修正申告が必要になりました。その結果、今期300,000円の追加納税が必要になりました。 それに伴い、法人税の修正申告書...
    税理士回答数:  4
    2021年06月07日 投稿
  • 修正申告 別表5-2について

    前期の確定申告書に修正箇所がみつかりましたので、修正申告書を提出します。 そこで、過年度の修正申告を行う場合、別表5-2の当期発生額は修正後の額を記載するので...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿
  • 法人税の修正申告について

    昨年度の決算において別表5の2で租税公課を損金経理による納付のところを仮払経理による納付で処理してしまい、別表4で減算留保処理されています。そのため、昨年度は欠...
    税理士回答数:  2
    2018年04月19日 投稿
  • 修正申告の要否

    当期において、前期の法人税申告書の別表5の記載が誤っていることに気づきました。記載は誤っているのですが、税額自体は誤っておりません。 この場合、前期の修正申告...
    税理士回答数:  1
    2024年07月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,587
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478