税理士ドットコム - 会社員でもあり個人事業主でもある場合の年末調整と確定申告について - ご理解のとおり、確定申告の時には、給与所得と事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社員でもあり個人事業主でもある場合の年末調整と確定申告について

会社員でもあり個人事業主でもある場合の年末調整と確定申告について

個人事業主として働いていますが、「社員」の立場も担っていますので、年末調整と確定申告の対応についてお尋ねします。

クライアント先の会社の一つが、実態は業務委託ですが、雇用保険や労災保険を負担していただいているので「社員」の立場になっています。

このクライアント先から年末調整の書類提出を求められました。保険料控除の書類等を提出することになります。

一方、確定申告も当然必要ですが、この場合の給与は会社分を差し引いて計算するのでしょうか。それともすべて含んだ総額で計算するのでしょうか。保険料控除等の書類はあらためて同じものを申請するのでしょうか。

税理士の回答

  ご理解のとおり、確定申告の時には、給与所得と事業所得全ての所得を申告し、貴方の負担すべき所得税額(年税額)の算出を行います。(会社から支給された給与も確定申告書には記載します)
  そして、給与などで源泉徴収し先に納税した所得税額を控除した金額を確定申告で清算する(納税又は還付)ことになります

  なお、保険料控除等は、年末調整時に提出した保険料控除等の追加がない場合は、「源泉徴収票」に記載された金額をそのまま確定申告書の控除欄に記載すれば、当該保険料控除を受けることができます。

本投稿は、2024年11月29日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主の年末調整について

    お世話になります。 個人事業主(今年に転職し正社員に)の年末調整についてお伺いしたいです。 毎年青色申告で確定申告を行ってきました。今年(4月)から、ご...
    税理士回答数:  2
    2019年11月25日 投稿
  • 一人会社での年末調整について

    私が代表社員となり、一人で合同会社を設立しました。 私自身は月額8万円の役員報酬を受け取っており、サラリーマンである配偶者の扶養という立場で配偶者控除を受けて...
    税理士回答数:  1
    2017年01月28日 投稿
  • 年末調整に必要な書類について

    看護師でクリニックと会社勤めをしているのですが、Wワークのため個人で確定申告をする予定です。 その場合、会社やクリニックへの扶養控除等申告書の提出は必要なので...
    税理士回答数:  2
    2021年11月09日 投稿
  • 確定申告について

    会社員としても働いていますが、個人事業主としても収入がございます。 年末調整時に、提出漏れであった生命保険は確定申告で、つかってもよいのでしょうか? また、...
    税理士回答数:  1
    2023年02月09日 投稿
  • 年末調整について

    主人は今年8月から個人事業主として開業しました。 妻である私は全く別の会社で主人の扶養内でパートとして働いています。 去年までは、主人が以前勤めていた会社で...
    税理士回答数:  3
    2021年11月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359