実家暮らしのエンジニア、電気代の家事按分について
個人事業主のITエンジニアとして今年から働いています。
実家暮らし、自室で作業しているのですが、電気代の家事按分はどのように計算すれば良いでしょうか?
時間で計算する場合と部屋の割合で計算する方法があると思いますが、これはどちらか一方を採用すれば良いのでしょうか。
稼働時間は約週3 × 8時間です。
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
合理的な計算方法であれば認められると思います。
なので一例ですが・・・。
(作業場の床面積÷実家全体の床面積)×(週3日÷週7日)=〇〇%
実家全体の電気代×〇〇%=事業経費とする電気代
このくらいで税務署にも合理的と認めてもらえると思います。
※あくまで一例です。
よろしければご参考になさってみてください。
ありがとうございます!
そのように計算してだしてみます!

ベストアンサーにお選びいただきまして、ありがとうございました。
本投稿は、2024年12月11日 18時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。