税理士ドットコム - [確定申告]贈与契約書 金額等の自筆記載 贈与側か受領側か - 贈与契約書における日付や金額の記載は、法律上、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 贈与契約書 金額等の自筆記載 贈与側か受領側か

贈与契約書 金額等の自筆記載 贈与側か受領側か

贈与契約書において日付や金額が空欄の雛形を用いてで交わす予定です。
各当事者欄はそれぞれ自筆しますが、それ以外の日付や金額はどちらがわが記載する方が良いのでしょうか?

税理士の回答

贈与契約書における日付や金額の記載は、法律上、贈与者または受贈者のどちらが記載するかに関する明確な規定は無いと思います。
しかし、契約書の信頼性と証拠能力の観点から、贈与の意思を明確に示すために、贈与者が金額を自筆で記載することが望ましいと思われます。
贈与者が金額を記載することで、その贈与が意図的であり、贈与の事実を確認するための証拠としての強さが増すからです。同様に、日付も贈与者が記載することで、贈与の時期が贈与者の意志であったことを示すことができます。しかし、実際には双方で合意の上、受贈者が記載しても法的に問題はありません。重要なのは、双方が内容を確認し同意していることです。

本投稿は、2024年12月31日 20時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与契約書の作成方法

    5年程前より 300万程度の贈与を行っており その都度 贈与契約書を作成して 口座に現金を振り込むやり方をしてきました。(贈与税も翌年支払い) 贈与契約...
    税理士回答数:  1
    2015年11月12日 投稿
  • 贈与契約書

    初歩的な質問です、 ①贈与した場合に贈与契約書を書いておく、とか 銀行振り込みにしてお金の流れを見えるように残しておくとか、書かれていますが。 そもそも11...
    税理士回答数:  2
    2022年08月27日 投稿
  • 過去の贈与を書面に残す場合について

    今後の相続が起きる事を考えての事です 万一の税務調査などに説明できるようにです (金額的には100万円を数年に分けて贈与してます ちなみに相続財産は相...
    税理士回答数:  1
    2022年05月15日 投稿
  • 孫への贈与のための贈与契約書

    私の親から子(親の孫:未成年)へ、金銭を贈与してもらいます。 贈与契約書を作りたいのですが、実際作るとなると、 細かい疑問点が出てきますので教えていただきた...
    税理士回答数:  1
    2024年01月09日 投稿
  • 領収書の日付について

    営業側より日付のない領収書が提出されました。 日付のない領収書(別途精算書を提出してもらっているので日付自体は把握している)に経理側で日付を入れることは筆跡等...
    税理士回答数:  1
    2017年08月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637