[確定申告]経費計上のタイミングについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 経費計上のタイミングについて

経費計上のタイミングについて

中古時計の転売をしてます。
電池交換を業者に年末に依頼しまして、年末にデビットカードで代金を引き落としまして、納品は翌年です。この場合、電池交換代の計上日は手元に商品が届く翌年のタイミングで計上する感じでしょうか?

税理士の回答

ご質問に以下のように回答させて頂きます。

中古時計の転売事業における電池交換費用の計上時期については、以下のように考えられます。

電池交換費用の計上タイミング
この場合、電池交換費用の計上日は、年末にデビットカードで支払いが行われた時点で計上するのが適切です。理由は以下の通りです。

発生主義の原則:会計上、費用は実際に発生した時点で計上するのが原則です。電池交換の依頼と支払いが年末に行われているため、その時点で費用が発生したと考えられます。

債務確定主義:法人税法上、費用は債務が確定した時点で計上します。デビットカードでの支払いが完了した時点で、債務が確定したと見なせます。

対価性:電池交換のサービスに対する対価を支払った時点で、取引が完了したと考えられます。

仕訳例
年末(12月31日)に電池交換費用5,000円をデビットカードで支払った場合:

(借) 修繕費 5,000円 / (貸) 普通預金 5,000円

注意点
金額が少額の場合は「消耗品費」として処理することも可能ですが、時計の修理に関わる費用であるため「修繕費」として計上するのが適切でしょう。

翌年に商品が届いた時点で、資産価値が増加するわけではないため、追加の仕訳は必要ありません。また、継続性の原則に基づき、同様の取引については毎年同じ処理方法を採用することが望ましいです。

以上の点を踏まえ、電池交換費用は支払いを行った年末時点で計上するのが適切だと考えられます。ただし、具体的な処理方法については、事業の規模や経理方針によって異なる場合もあるため、必要に応じて税理士等の専門家に相談することをおすすめします。

ありがとうございます!
助かりました!!
そのように処理します!

コメントありがとうございます。
ご参考になりましたら幸いです。

大変参考になりました!
ありがとうございます!!

ベストアンサーありがとうございます!!

本投稿は、2025年01月01日 20時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 経費計上のタイミングについて

    個人事業主として副業している会社員です。 今年は事業所得として白色申告予定ですが、経費について質問です。 ドラマCDのような音声作品をネット上で販売(ダ...
    税理士回答数:  1
    2024年09月08日 投稿
  • 売電収入の収益計上のタイミング

    会社員で年末調整済です。副業はしてません。去年家を増築したので、住宅借入金控除を受けるために確定申告をしたいと思っています。 増築する際、10月に太陽光パネル...
    税理士回答数:  2
    2023年01月23日 投稿
  • 売上の計上タイミングについて

    イラストレーターをしています。 12月に依頼を受け、翌年の1月に納品予定です。 問題なく進行すれば2月に報酬が振り込まれるのですが この場合は翌年の1...
    税理士回答数:  1
    2024年12月18日 投稿
  • 公共料金や電話代の経費計上のタイミングについて

    今回初めて青色申告をします。 電気代、携帯代を家事按分して経費計上しています。 支払いはカード引き落としにしているので ずっと、引き落とし日に経費計上...
    税理士回答数:  3
    2024年01月07日 投稿
  • 経費の計上時期について

    <相談事項> 今年度より不動産賃貸業を個人で行っています(青色申告の申請済)。事業用にパソコンを購入予定ですが、年内に購入し翌年に経費として計上することは可能...
    税理士回答数:  2
    2018年12月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391