不動産譲渡所得税における 収入・取得費・譲渡費用・特別控除の内容確認
背景:
2004年に母が中古マンションを現金購入して1人で居住していましたが、2023年に他界しました。
母の他界後に私が相続した後、2024年に第三者に売却し、確定申告を準備中です。
下記の通りにe-Tax入力してみましたが、理解の間違いをご指摘いただきたく思います。
母の遺産総額は相続税基礎控除の範囲内だったため相続税は発生していません。
ご回答は一部の質問に対してだけでも結構であり、「正しい」「間違っている」「この情報だけでは不明」等のご回答を戴けると助かります。
収入金額の質問:
1−1.2024年の売買契約金額を譲渡価額として入力しました。正しいでしょうか?
1−2.2024年の固定資産税を売主と買主とで期間按分したので、買主負担分を譲渡価額に加算しました。正しいでしょうか?
取得費の質問:
2−1.母の2004年の売買契約書が有るので、その購入代金を取得費として入力しました。正しいでしょうか?
2−2.2004年の売買契約書に印紙が有るので印紙代も取得費に加算しました。正しいでしょうか?
2−3.2004年の仲介手数料が不明なので、2004年の物件購入代金の3%に6万円を足した額に消費税(5%)を反映した金額を「仲介手数料」としてe-Tax入力しました。これは受容されそうでしょうか?
2−4.2004年の所有権移転登記費用の領収証を基に取得費に加算しました。正しいでしょうか?
2−5.母から私への2023年の相続登記費用(登録免許税や司法書士報酬)を、取得費に加算しました。正しいでしょうか?
2−6.上記の相続登記の際に必要だった母の除籍謄本取得費、私の戸籍謄本取得費、定額小為替手数料、郵送料、印鑑証明取得費も、取得費に加算して構わないでしょうか?
2−7.相続税が発生してないので、「取得費加算」は対象外と認識しました。正しいでしょうか?
2−8.登記情報(建築年月日、床面積など)をe-Taxに入力し、減価償却を反映した建物と土地の取得費に換算しました。e-Taxシステムの内部計算に任せた次第です。この方法で宜しいでしょうか?
譲渡費用の質問:
3−1.買主への譲渡時の媒介契約書の仲介手数料を譲渡費用として入力しました。正しいでしょうか?
3−2.売主が負担した印紙代を譲渡費用に加算しました。正しいでしょうか?
3−3.2023年に実施した母の家財撤去などの原状回復費は譲渡費用に加算しませんでした。原状回復後の2024年に不動産を売出し開始しました。2023年の原状回復費は譲渡費用に加算可能でしょうか?
上記の確認質問にご回答いただきたく宜しくお願いします。
税理士の回答

2−3領収書等、仲介手数料を実際に支払った証明ができるものがなければいけません。
他は完成した申告書を確認しなければ判断不可ですので、印刷したものを税務署に持っていきチェックしてもらうのも良いかと思います。
本投稿は、2025年02月06日 00時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。