確定申告の定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の定額減税について

確定申告の定額減税について

夫の扶養内でパートをしています。

・パートの給与収入:110万
・雑収入:7000円

・パート先で年末調整済み
(雑収入も申告済み)

・パート先から貰った源泉徴収票に、
「源泉徴収時所得税減税控除済額○○円、控除外額●●円」
と記載あり

・パート先での住民税は特別徴収

以前こちらで、住民税を申告するために確定申告が必要と聞きました。

そこで質問です。

今e-Taxで確定申告の入力をしていますが、定額減税の欄はどうしたらよいですか?
何を入力するのか?
そもそも入力不要なのか?

今年は定額減税の欄を記入し忘れると損だと聞いたのですが、色々読んでも分かりません。

ご回答頂けると助かります。
よろしくお願いします。

税理士の回答

「住民税を申告するために確定申告が必要」というのは年末調整をしていない人です。
会社の年末調整で住民税の申告も行うため、所得が給与のみであれば確定申告は不要です。

本投稿は、2025年02月11日 10時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    会社で年末調整ではなく、個人で確定申告する場合、源泉徴収票の摘要欄に源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額が記入されていなくてもいいでしょうか? 控除しきれず...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 定額減税の月次減税について

    控除対象者の源泉控除対象配偶者である同一生計配偶者は月次減税額計算に含まれるようですが、この同一生計配偶者がパート勤務で勤務先に扶養控除等申告書を提出している場...
    税理士回答数:  1
    2024年03月19日 投稿
  • 定額減税について(子の定額減税について)

    定額減税について質問です。 夫は個人事業主で所得が1805万円を超えたため対象外になってしまいました。 年末時点では子を夫の定額減税に加えて申告しようと...
    税理士回答数:  1
    2025年01月31日 投稿
  • 2箇所から定額減税

    個人事業主をしている者です。 専従者の妻は週3日程パートに出ており、本日パート先から「令和6年分の扶養控除申告書と定額減税、控除等の申告書を提出して欲しい」と...
    税理士回答数:  3
    2024年12月03日 投稿
  • 定額減税

    令和5年の確定申告で住民税均等割りのみで10万円の給付を受けた場合令和6年の確定申告で㊹の定額減税の記入欄の書き方を教えてください。
    税理士回答数:  3
    2025年01月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262