税理士ドットコム - [確定申告]6年分源泉徴収票 源泉税額と定額減税について - 読む限り、源泉徴収票がおかしいですね。差し引か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 6年分源泉徴収票 源泉税額と定額減税について

6年分源泉徴収票 源泉税額と定額減税について

6年分申告書をイータックスにて作成したところ還付が75000円となりました。
源泉徴収票を確認すると源泉徴収税額75000円備考欄には減税控除済額0円控除外額0円とありました。
6年12月分の給与で年末調整還付として6万(給料明細で確認したところ6年中に天引きされた所得税全額)会社から振り込まれています。
6年9月1日中途入社のため年末調整で定額減税(家族は二人です)が行われたのだと思っていました。

確定申告はイータックスで収入は源泉徴収票の通り、源泉徴収税額は0円で作成すれば自動で正しい税額の計算をしてくれますか?

どうしたら良いのかご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

読む限り、源泉徴収票がおかしいですね。差し引かれた源泉徴収税額60,000円の全額が戻っているのに、源泉徴収税額75,000円の表記は、ありえなく思います。

本投稿は、2025年02月13日 21時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 無職の定額減税について

    今年の4月から無職です。3月までは働いていました。 令和6年分の源泉徴収票には、源泉徴収税額19,740円とあります。 確定申告をすれば、定額減税の所得税分...
    税理士回答数:  1
    2024年11月13日 投稿
  • 定額減税について

    会社で年末調整ではなく、個人で確定申告する場合、源泉徴収票の摘要欄に源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額が記入されていなくてもいいでしょうか? 控除しきれず...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 個人事業主で、青色専従者である妻に対し、 定額減税について、令和6年1~4月では源泉徴収が発生し支払っていたのですが、育児休業を5~9月...
    税理士回答数:  1
    2024年12月10日 投稿
  • 源泉徴収票の摘要欄について

    お世話になっております。 標題の件なのですが、 令和6年分給与所得の源泉徴収票を確認したところ、 摘要欄に「源泉徴収時所得税減税控除済額0円、控除外額0円...
    税理士回答数:  1
    2025年01月29日 投稿
  • 「住宅ローン減税」初年度「定額減税」との併用について

    令和6年に住宅を新築したため、「住宅ローン減税」の確定申告を進めている者です。 給与所得の源泉徴収票(令和6年度)を確認したところ、「源泉徴収税額」が1万...
    税理士回答数:  1
    2025年01月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,288
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,306