税理士ドットコム - [確定申告]消費税の納付額計算に差異があった場合の対応について - > この場合、決算整理仕訳及び所得税申告からやり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 消費税の納付額計算に差異があった場合の対応について

消費税の納付額計算に差異があった場合の対応について

freee経由で所得税申告まで済ませた後に直接e-taxで消費税申告に進んで入力していた所、決算整理仕訳に計上した未払消費税より約150円低い金額が出てきました。
2割特例を適用した場合の税額計算,×%2080%」となります自身の事業の売上,おくことが重要です
「2割特例を適用した場合の税額計算方法は「売上にかかる消費税額 - 売上にかかる消費税額 × 80%」となります。」を鵜呑みにしてしまった為です。実際は地方消費税と分けて計算且つそれぞれ百円未満は切り捨てる必要があることを後から知りました。
この場合、決算整理仕訳及び所得税申告からやり直す必要がありますか?それとも差額は今期で雑収入等に出来ますか?
また、今後このようなことが起きないようにする為にはまず消費税申告に進んで確定納付額を確認してから決算整理仕訳→所得税及び消費税の確定申告、という流れにするしかないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

この場合、決算整理仕訳及び所得税申告からやり直す必要がありますか?それとも差額は今期で雑収入等に出来ますか?

やりなをしてください。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年02月25日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • R5年度の消費税申告e-tax作成について

    e-tax消費税確定申告書作成コーナーの質問です。 【決算額・課税取引金額の内訳等の入力(事業所得(営業等))】ページの 事業所得(営業等)に係る決算額...
    税理士回答数:  1
    2024年02月08日 投稿
  • 消費税の確定申告について。

    当方、個人事業主です。 昨年度の確定申告をe-taxにて作業をすすめているのですが、消費税申告について分からない点があるので教えて頂けたらと思います。 ...
    税理士回答数:  3
    2024年03月06日 投稿
  • 消費税額計算結果と借受け消費税の差額処理について

    法人で税抜き経理をしています。 消費税申告する際には(税抜き売り上げ+借受消費税)× 100/108=課税標準となり、これに税率をかけて納付税額を決定する...
    税理士回答数:  2
    2019年08月11日 投稿
  • 決算時の消費税還付につきまして

    お世話になっております。 消費税の還付申告についてお伺いしたいことがございます。 会計ソフトを【弥生会計オンライン】 決算の申告書等の出力を【法人税申...
    税理士回答数:  1
    2025年01月07日 投稿
  • e-Taxについて

    e-Taxで源泉所得税の納付額0円を電子申告しました。 電子申告したのと納付額0円だったので、税務署に所得税徴収高計算書の郵送は不要でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2024年12月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447