定額減税について
当方、会社員でパート従業員の配偶者と大学生の子供1人がおります。
今回確定申告(医療費控除と寄付金控除の還付申告)書類を作成していたところ、配偶者の総収入額が104.5万となったため、当初想定されていた3人分の定額減税が2人分となり還付金額が少なくなることが分かりました。また、配偶者は生命保険控除4万円があるため、源泉徴収額は0円となり控除外額3万円が出ている状況です。
源泉徴収額がない状態で令和7年分の調整給付金の受給対象になりえるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
源泉徴収額がない状態で令和7年分の調整給付金の受給対象になりえるのでしょうか?
住んでいる役場に聞いてください。
なると考えます。
本投稿は、2025年03月10日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。