[確定申告]源泉徴収票と扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収票と扶養控除について

源泉徴収票と扶養控除について

雇用関係にある会社(A社)から給与を受け取っています。
また令和6年の年度途中から親族を扶養に入れています。

他にも収入があるため、令和6年分の確定申告を行おうとA社から源泉徴収票を受け取ったところ、源泉徴収票内の「控除対象扶養親族の数」が「0」になっていました。

この場合、確定申告の際に扶養控除を受けるとことはできないのでしょうか?

税理士の回答

 年滅調整などの時点で、扶養親族などが入っていなかった場合であっても確定申告で扶養に入れることは可能です。

ご返信いただきありがとうございます。

確定申告時に申告が可能とのこと、承知いたしました。

その場合、源泉徴収票は添付せず、確定申告書内の該当箇所の記入のみでよろしいのでしょうか?

 現在、源泉徴収票の添付は、必要なくなりました。
 確定申告書上の該当箇所への記入をお願いいたします。

 追伸:扶養に入る方の所得が「合計所得金額48万円以下」であるかご確認ください。
    「年の途中からの扶養」が社会保険上の扶養の場合、今後年間130万円の収入が見込めるか否かでの判断ですが、税務上は暦年のおける「年間」の合計所得金額っで判断します。

  ※扶養に入れる方の所得が「給与所得」であったときには、年間103万円以下の給与の収入額の時に合計所得金額が48万円以下になります。

詳細にご教示いただきありがとうございます。

当該対象者は1月に退職後、仕事には就いておらず収入はない状態です。
(失業保険を受給した為、扶養に入ったのは4月〜)

その為、対象者の令和6年度の収入は1月分の給料「23万円」のみでした。

その場合、社会保険上も税法上も扶養に入っていると認識し、(特に添付書類などは必要なく)、該当箇所に記入するのみで提出するという形で合っていますでしょうか?

令和6年分に関しては確定申告書の所定の箇所に、扶養親族の方のお名前、生年月日、マイナンバーを記載すれば大丈夫です。
 扶養親族の方が「居住者」の場合は特に添付書類は必要ありません。
 ※障がい者などに該当する場合は、その旨も記載します(障碍者控除)

 令和7年分に関しては、会社に提出した「扶養控除申告書」をご確認ください。
 扶養親族の方のお名前等を記載していない場合は、「異動届出」として扶養親族の方のお名前を記載してください。

本投稿は、2025年03月17日 02時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309