税理士ドットコム - [確定申告]区画整理事業以前に取得した土地の売却での徴収清算金・登記費用は取得費になりますか - 貴殿のご見解のとおり。・売却物件に対応する相続...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 区画整理事業以前に取得した土地の売却での徴収清算金・登記費用は取得費になりますか

区画整理事業以前に取得した土地の売却での徴収清算金・登記費用は取得費になりますか

この度、相続した不動産を売却することになりました
父が1966年に23万で土地を購入し、木造住宅を建てた後、1984年に区画整理事業に伴い、換地処分で60万の徴収清算金を支払い、既存の住宅を取り壊して新たに木造住宅を建てました
23万が取得費になることはわかるのですが、徴収清算金の60万・1966年の登記費用・1984年の登記費用・私が相続した時の登記費用も取得費となりますか?

税理士の回答

貴殿のご見解のとおり。
・売却物件に対応する相続登記の費用も取得費になります。
おそらく、以前は算入できないご記憶でのご質問だと思いますが、
ずいぶん前に、税法整理され、費用算入可になっていますので大丈夫ですよ。

坪井先生、お忙しい中、ご回答ありがとうございます
3回分全ての登記費用を取得費にできますか?
徴収清算金についてはどうでしょうか?

先代の相続登記費用も取得費として、引き継ぎ計算になるという考え方を取りますので、相続の相続の相続が発生したら全カウントしてください。
清算金は、換地後の土地が、換地前の土地より、換価価値が増えた場合に差額分を負担した分なので、取得費になります。これは、追加で買ったようなイメージです。

坪井先生、大変わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
来年の確定申告時に、悩まずに済みそうです。

本投稿は、2025年04月19日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 取得費と登記費用について

    譲渡所得の取得費に土地購入時に支払った水道管理清算金をいれてもいいのでしょうか。 あと、所有権登記名義人住所変更登記は譲渡費用になるのでしょうか。 ご教授お...
    税理士回答数:  1
    2025年02月27日 投稿
  • 土地区画整理事業で支払う清算金の税優遇について

    土地区画整理事業地内に土地があります。土地自体は削られず減歩率に従って、我が家の場合は清算金を徴収されるそうです。 清算金をもらう場合には譲渡税等で税優遇...
    税理士回答数:  1
    2021年03月02日 投稿
  • 不動産売却の取得費の算出について

    はじめまして。今年マンションから戸建てを住み替えし、マンションを売却したため、譲渡税に関する確定申告をする予定です(特別控除は使用しない)。先日、不動産会社開催...
    税理士回答数:  1
    2023年12月24日 投稿
  • 土地建物の譲渡所得の計算方法と課税率について

    昨年、父が他界したことに伴い、相続した田舎の土地建物を売却いたしました。 この売却にかかる税金を算出するため、取得費との計算方法を知りたく、投稿いたします。 ...
    税理士回答数:  1
    2014年12月30日 投稿
  • 取得費

    現在夫名義の土地、家屋があり家屋を解体して夫婦共有名義で住宅を建てる予定ですが、持分割合の基礎となる住宅取得費としては家屋解体費用、住宅工事請負契約書金額、登記...
    税理士回答数:  3
    2024年12月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,546