定額減税しきれなかった分の給付は、年調未済だと受け取れない?
定額減税をされていましたが、給料明細をみると毎月定額減税されている金額が数百円くらいだったので「しきれなかった分は給付がある」という認識でいます。
ですが、
最近になって源泉徴収票を見てみたら年調未済であることに気付き、いくら定額減税されているかの金額も記載されていませんでした。
年調未済のままだと定額減税しきれなかった分の給付は受け取れないということでしょうか?
もしそうだとすれば、
確定申告をすれば定額減税しきれなかった分の給付を受け取れるようになるかなと思いまして質問させていただきました。
税理士の回答

北野雄大
確定申告をすれば定額減税しきれなかった分が受け取れます。また、源泉所得税が多ければその分が還付されます。

最近になって源泉徴収票を見てみたら年調未済であることに気付き、いくら定額減税されているかの金額も記載されていませんでした。
⇒ 年末調整未済の場合は、確定申告をすることにより
「預かった源泉所得税額より年税額が少なかっ時には源泉所得税額が税務署から還付」され
「定額減税で控除しきれなかった(余った)額は市区町村から給付」を受けられます
※ 市区町村からの給付は、1万円未満は切り上げた「給付金」となります。
事前で見込み額が給付されている可能性もあります。
参考にしてください。
やっぱりそうでしたか、、
早速確定申告をしてきます!
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!

少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2025年06月25日 14時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。