住民税の納付書が届かない
今年の3月に、昨年分の稼ぎの確定申告をしました。(白色申告)
納付額は0円という表示になり、特に支払いの画面にもならず終わりました。
納付書が届かないということは、所得税だけでなく住民税の支払いもしなくていいのでしょうか?
私は夫の扶養に入っている状態で、夫は会社員です。
ただ単にまだ届いていないのか、支払いはないのか、夫の方から引かれているのか、今どういう状態なのでしょうか...?
税理士の回答

土谷秀昭
会社員の方であれば、会社を通じてご主人のところに通知書が来ているはずです。住民税は、会社員の方であれば給与から天引きとなります。
あなたの住民税については、ご主人の扶養に入られておられ、納付書が来ていないということからしますと住民税はかからないと思われますが、一度、あなたがお住まいの市区町村にお尋ねされてみてはいかがでしょうか。

今年度の住民税は納税額が0円だと思われます。
質問者様の住民税がご主人様のお給料から差し引かれることはなく、1人1人に対して住民税の納付書が送られますので、今年は0円で送られてこなかったと考えられます。
よろしくお願いいたします。

住民税には、所得に応じて課される所得割のほか、一律に課される均等割というものがございます。
均等割の非課税基準額が前年の合計所得金額45万円以下となっておりますので、相談者様の前年の合計所得金額が45万円以下であれば、住民税は均等割・所得割ともに非課税となり、納付が不要という状態かと存じます。
ご回答ありがとうございます。
すみません。補足です。
私は主婦で、昨年度分はポイ活やネット上の収入で80万円程の所得として確定申告をしました。
なので住民税が発生するかなとおもったのですが...
ひとりひとりに...とありましたが、この状況で夫の会社に住民税の支払いの請求が行ったり、夫の給料から天引きされているということはあるのでしょうか?

土谷秀昭
あなたの住民税が、ご主人の給料から天引きされることはありません。
わかりました、ありがとうございました!
本投稿は、2025年07月07日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。