税理士ドットコム - [確定申告]フリマアプリでの年をまたぐ売上の扱いについて - ①商品が年内に売れた場合は、年内の売上として計上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリマアプリでの年をまたぐ売上の扱いについて

フリマアプリでの年をまたぐ売上の扱いについて

現在メルカリやヤフーフリマ等のフリマアプリで物を販売しており、今年の利益が20万円を超えそうであるため確定申告を予定しております。

質問①
例えば12/31に商品が売れ、発送したのち1/2にフリマアプリから私へのアプリ内での入金(メルペイやPayPayとして)がされた場合、この取引は年内の売上として換算すれば良いでしょうか?
個人事業ではないので仕訳をしているわけではありませんが、いわゆる売掛金だと思えば良いですか?

質問②
現在売上として得たメルペイやPayPayはアプリ内でそのまま使用しておりますが、だいぶ貯まってきたため一度自身の口座に入金しようと思っています。
商品が売れた時点で「売上」となるのであれば、アプリ内のメルペイやPayPayをいつ口座に入金しようが申告には何も関係がないと思っていいでしょうか?

税理士の回答

①商品が年内に売れた場合は、年内の売上として計上する必要があります。
 仕訳は、売掛金**/売上**
⓶自身の口座入金は、いつ入金しようが申告には関係ありません。

①については12月31日に商品を販売し発送が完了した時点で「売上の成立」とみなします。入金が翌年1月2日であっても、経済的実態として年内に販売が完了していれば、その取引は年内の収入(売掛金に相当)として扱うのが原則です。フリマアプリの入金サイクルは会計上の期ずれにすぎません。
②については、メルペイやPayPay残高を現金化するタイミングは課税時期に影響しません。すでに商品販売時点で所得が確定しているため、残高を口座に移すか否かは「資金移動」に過ぎません。申告上は販売時=収入発生時点で認識すれば十分です。

本投稿は、2025年10月07日 08時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • フリマアプリでの売上金の勘定科目について

    この度、メルカリ(主)とYahoo!フリマ(月10件程度)2つのフリマサイトで個人事業主として開業し、青色申告のため複式簿記での帳簿付けを手探りで行っています。...
    税理士回答数:  1
    2025年07月30日 投稿
  • フリマアプリの確定申告について

    今年、3つのフリマアプリから合計70万は超えてるであろう売上があります。ほとんどが不要になったグッズで、衣類等非課税のものもいくつかあります。 うち2つのアプ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月10日 投稿
  • フリマアプリの売上について

    法人で仕入れた商品をフリマやオークションアプリで販売して、個人口座へ入金をする事で会社の売上とする事は可能でしょうか。 またアプリによっては入金を法人口座...
    税理士回答数:  1
    2023年04月18日 投稿
  • 確定申告 売上日について フリマアプリ

    フリマアプリでは販売して売れた場合、手数料を引かれた金額(雑所得?売上?)がアプリ内に売上金として保存されます。 白色申告のため今からでも簡単な帳簿でも付...
    税理士回答数:  1
    2020年06月28日 投稿
  • フリマアプリの売上

    フリマアプリメルカリの売上についての質問です。 来年が初めての確定申告の個人事業主です。 メルカリはお客様との取り引きが終わり売上金が確定した後は自動的...
    税理士回答数:  3
    2018年09月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,589
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,520