仮想通貨FXの確定申告について
仮想通貨FXの確定申告について質問です。海外仮想通貨FXで会社によって入金ボーナスが付与されます。入金ボーナスは取引には使用出来ますが出金は出来ないので、利益がある場合はボーナスを含まず計算するとネットに書いてました。仮に損失が出ている場合も同様にボーナス分は含めずに計算してよろしいでしょうか?
例えば3万円入金で20%の6000円のボーナスが付与されて合計36000円て取引をして全て溶かした場合、損失3万円の計算で合っていますか?
税理士の回答

土師弘之
わかりやすく言うと、「ボーナス」はもらったわけではありませんので、「貸し借り」と考えます。
よって、36,000円すべてが損切りされたけですから、損失は36,000円となります。投資現金30,000円と借りた6,000円がなくなったわけですから、損失は36,000円となります。
仮に3万円入金、ボーナス6000円計36000円で取引を開始し、トレードで56000円に増えた時は、入金ボーナスは引き出せないので、利益は2万で計差は合っていますか?
また上と同様で全て負けた場合は36000円の損失でよろしいでしょうか?
損失計算の時だけボーナスを入れた計算でよろしいのでしょうか?

土師弘之
ボーナスはあくまで元手として取り扱いますので、損益計算とは関係ないということになります。よく受ける質問で間違っている場合のほとんどが、元手との差額を計算根拠としています。
要するに、いくらに増えたかいくら減ったかという元手ベースで計算すると実際の損益とは異なった結果となる場合がありますので、その点を理解しているのであればいいのですが、その理解が十分でない場合は取引毎の損益を集計して計算するべきだと思われます。
したがって、56,000円に増えたという観点ではなく損益がいくらになっていたかで判断すべきです。ちなみに、資金差額としてみる場合には、56,000円にボーナス分がカウントされているのであれば利益は20,000円となりますが、カウントされていなければ利益は26,000円となります。
FX業者から送付される計算書をよく見て「損益」と表示されている金額を対象とすべきです。
わかりました。
ご丁寧に回答頂き、ありがとうございます。
本投稿は、2025年10月13日 20時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。