税理士ドットコム - 民泊(副業)収入に対する海外からの確定申告について - 非居住者は、国内源泉所得が所得税の対象になりま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 民泊(副業)収入に対する海外からの確定申告について

民泊(副業)収入に対する海外からの確定申告について

今年5月から海外赴任になりました。(海外転出届を提出しております。)
副業で賃貸物件を民泊にし、収入を得ていますが、
確定申告をする場合、国内に住民票が必要でしょうか?

必要な場合、民泊を始めた際の住居はすでに引き払っており、
実家の住所になりますが、その場合、保健所に民泊事業主として
登録している住所変更も必要になりますか?(納税と関係がありますか?)

民泊自体も7月より始めたばかりで、まだまだ分からないことだらけです。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

非居住者は、国内源泉所得が所得税の対象になります。
この所得は、国内源泉所得に該当します。
非居住者の確定申告は、納税代理人を選任して、納税代理人が確定申告することになります。

本投稿は、2018年11月05日 01時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 海外からの確定申告する税務署について(海外転出届提出済み)

    昨年2015年5月半ばに確定申告をせず海外転出届を提出して出国し、現在アメリカに居住しております。 退社(4月25日付で退社)までの給与 源泉徴収票と退職金...
    税理士回答数:  1
    2016年02月20日 投稿
  • 海外転出届と住民税

    年内に今勤めている会社を退職し、来年初から海外で働く事になりました。海外生活は最低でも2−3年は考えております。 その際に、2018年分の住民税(2019...
    税理士回答数:  1
    2018年10月28日 投稿
  • 海外赴任での日本国内での徴税について

    今年の2月頃より海外単身赴任をしています。 日本の家には妻が住んでおり、住民登録はまだそこに残しておりますが、これを削除して日本非居住扱いにしようか迷っていま...
    税理士回答数:  1
    2018年06月13日 投稿
  • 海外赴任時の確定申告について

    2017年9月に海外赴任となった、サラリーマンです。 国内の不動産の貸付による所得があるので、確定申告を予定しています。 いままで給与所得は、会社から貰う源...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿
  • 海外赴任の場合の確定申告について

    海外赴任の際の確定申告について この度、海外赴任に伴い自宅を賃貸に出すことにしました。 リロケーション会社を通じて貸出しますので、借り手は法人(リロケー...
    税理士回答数:  4
    2018年05月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226