税理士ドットコム - 年末調整における障がい者控除と遺産受け取りの確定申告について - 障害者2級は、特別障害者控除の対象と考えます。相...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整における障がい者控除と遺産受け取りの確定申告について

年末調整における障がい者控除と遺産受け取りの確定申告について

会社員です。年末調整における「障がい者控除」、確定申告における「遺産の受領」の扱いについてお教え願います。
一つ目は「障がい者控除」です。自身は昨年2月から今年の5月末まで病気により休職、また二級障がい者の認定を受けました。この度の年末調整では「障がい者控除」とかあるのでしょうか?
二つ目は「遺産受け取り」です。今年の秋に親族の遺産約1500万円を相続しました。相続税は後日来る?のでしょうが、確定申告ではどのように対処したらいいのでしょうか?
正直、年末調整と確定申告、よくわかっておりません。あと、難しいことに現在は自身の家族と別居し、実家におります(住所は変えておりません)。
上記の件、どこか公の機関に相談した方がよければ行き先をお教え願います(弊社の本社は東京、自身は新潟市内の支社勤務です)。色々とありすぎて、正直頭が混乱している状況です(危ない?です。)
長くなりましたが、重要なことかと思い、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

障害者2級は、特別障害者控除の対象と考えます。
相続は、相続があった事を知った日から10ヶ月以内に相続税の申告をします。
所得税、相続税は、先ずは、最寄りの税務署で相談されたら良いと考えます。

山中様
ありがとうございます。やはり相談が必要ですね。
業務中に質問してしまいましたが、非常に難しい内容ですね。
税務署に行ってみます。

尚、相続には、基礎控除額があります。
3千万円+6百万円×法定相続人の数、です。
仮に、法定相続人が、3人の場合には、被相続人の財産が48,000,000円以下の場合、相続税の申告は必要ありません。

早速ありがとうございます。
相続人は6名ほど、総資産は、マンションや株など、軽く億を超えていましたので、必要ですよね。
わたくし自身は1500万円ほどですが。

本投稿は、2018年11月14日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224