開業費と経費について
今回初めて確定申告を行うのですが、開業費と経費について不明な点があるので、お教えいただけると幸いです。
今年5月に個人事業主として開業いたしましたが、開業前(1月~4月)にすでに事業収入がありました。
確定申告では今年1月からの収入も申告する必要があると思うのですが、開業前に支払った費用:業務で使うPCソフトウェア、インターネット料金、光熱費、賃貸(家の一部を事務所として使用)などは経費としても良いのでしょうか。その際、開業前に発生した費用は開業費として扱うのでしょうか。
また、経費となる場合、例えば毎月発生するインターネット料金などは今回の場合、1月~4月までの分を計上可能なのでしょうか。
開業前に発生したものは、経費とするのか、開業費とするのかわからず、初歩的な質問かとは思いますが、ご回答いただきますようよろしくお願いいたします。
税理士の回答

西方太地
ご質問の内容について回答させて頂きます。
個人事業が前提ということでの回答となります。
①開業前に支払った費用
・業務で使うPCソフトウェア
(回答)器具・備品等で30万円超のものは資産計上(経費外)となります。
・インターネット料金、光熱費
(回答)業務に係る部分は経費となります。
・賃貸(家の一部を事務所として使用)
(回答)賃貸部分の内、業務に使用している部分を合理的に区分して経費とすることは可能かと存じます。
※例えば、2LDK(70㎡)の間取りで1ルーム分(18㎡)を事業用としてのみ使用している場合は18㎡/70㎡部分などが該当します。
②開業前に発生した費用は開業費として扱うのでしょうか。
(回答)開業費となります。(すなわち経費となります)
・例えば毎月発生するインターネット料金など(1月~4月まで)の分を計上可能なのでしょうか
(回答)開業前の当該費用が専ら事業に直接関連するものであると説明が可能である場合は経費となると考えます。
すなわち、プライベート利用がある場合は全てを経費とするのは難しいかと考えます。
以上、よろしくお願いします。
本投稿は、2015年12月25日 00時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。