コンサル料50万、収益88万は経費OK?
アフィリエイト年間コンサル料が50万円(経費)で収益が88万円だった場合、所得が38万円となり、税金を払わなくても良いのでしょうか?また、たとえばコンサル料が500万円で収益が100万円など、あまりに高いコンサル料でも、経費として認められるのでしょうか?(コンサル料は嘘偽りのない額です)
税理士の回答

藤本寛之
経費の金額より、当年の収入との関連性が重要です。
多額の経費であったとしても当年の収入との関連性が認められるものであれば、必要経費として計上することは問題ありません。
コンサルの内容は、記事内容をチェックしてもらったり、知識を教わるものです。私としては、そのコンサルが無いとなにもできません。
ですが、たとえば、税務署は経費として認めない、以下の例のような考えなのでしょうか?
例;去年は月3万稼いでいたとする。去年に引き続き、そのコンサルを今年の分;30万円を今年に払い延長した。しかし、税務署は「そんなコンサルがなくても、元からあった(去年以前の)知識で月3万円は稼げるだろう。よって、(今年は月5万円を稼いでいたとすると、)今年分のコンサル費用は増加分の月2万円だけだ。」(つまり、コンサル料=30万×2/5だけ)
それとも、アフィリエイトは案件の入れ替わりも多く、雑所得で不安定なため、このマンツーマンのコンサルが無いと、収入を得られない。よって、全額経費になる、のでしょうか。

藤本寛之
経費は「申告」なので、雑所得の必要経費と認められるか否かは収入との関連性で考えていただけますでしょうか。
この場で個別事案の経費性の判断までは行う事はできないので、別の手段で確認ください。
本投稿は、2019年01月22日 19時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。