確定申告は必要ですか
昨年1月〜5月は無職で、6月から就職しましたが諸事情により7月末で辞めてしまいました。
9月から新しい会社に再就職しましたが、前職を2ヶ月で辞めてしまった事は再就職先に言っていません。
昨年、再就職先で年末調整をしてもらった際に、前職の源泉徴収票を出していませんが、前職の収入は32万円ほどあります。
先日、年末調整終わったので新しい職場から源泉徴収票を貰いました。
源泉徴収税額は0円でした。
この源泉徴収票と前職の源泉徴収票で確定申告したらいいですか?
また、確定申告したら再就職先には分かりますか?
ご教示お願い致します。
税理士の回答

手続きとしては二つの会社の源泉徴収票の金額を合算して確定申告することになります。
住民税の納付方法が「特別徴収」(給与からの天引き)になっていますと、二ヶ所の合計金額で計算された住民税の通知が現在の会社に送られますので、その明細から気が付くことが考えられます。
それを回避したい場合は、市町村(住民税の担当部署)に、前の会社の給与分の住民税は「普通徴収」(自分で納める方法)にしてもらえないかを相談することになると思います。
早速、ご回答ありがとうございます。
分かりやすい説明で理解できました。
本投稿は、2019年01月26日 18時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。