確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

会社の昨年の源泉徴収票で、支払金額2110979と、源泉徴収税額40720と、社会保険料等の金額359511と記載された1社の分は、
普通に税務署申告ならこれもって普通に記載して申告すればいいと思いますが、2018年分働いた分で、2019年2.15から3.15日まででしょうか。

あともう1社の源泉だと、支払金額1503938と、源泉徴収税額15300と、社会保険料等の金額173835と記載されている部分以外に、給料所得控除後の金額853938と、所得控除の額の合計額553835ときさいされていて、

所得税が毎月26950円ぐらい控除ひかれていまして、今年から給料分1月25日ふりこまれた給料明細見ると、所得税引かれて2018年分ので、49840円年調還付金名義で、還付みたいに多く振り込まれていたのですが、

この感じだと、税務署にいけばその徴収票持参していけば書き方教えてくれると思いますが、仮に自宅からイーたっクスでする場合ですが、普通にこの1社の方は、支払金額1503938ときさいと、源泉徴収税額、たぶん還付された後の金額の15300と、社会保険料控除の173835を普通に入力すればいいのでしょうかね・・・・?

別に他の2つの部分は無視して・・・・?

税金確定申告に詳しい人いたら幸いです。

税理士の回答

ご質問者の場合、2社の源泉徴収票を合算して確定申告をする事になります。
合算して計算した所得税が、既に源泉徴収されている所得税より多い場合には、差額を納税する事になります。少ない場合には、還付されます。

本投稿は、2019年01月31日 01時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309