税理士ドットコム - 【確定申告】個人事業主のセミナー費用の計上方法について - ご回答差し上げます研修受講が事業の収入を得るた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 【確定申告】個人事業主のセミナー費用の計上方法について

【確定申告】個人事業主のセミナー費用の計上方法について

はじめまして。
フリーランスで白色申告を行う予定です。

2018年から2019年にかけて受講中の「セミナー費用の処理の仕方」について質問させてください。

【現状】
・2018年2月~ 700,000円の高額セミナー受講(2日間×6回、メルマガ・音声教材の配信)
・2018年3月~ ローン代行会社を通し、60回払い(月々17,000円+手数料400円程)
 ※初回のみ19,000円の支払いです。
・支払い方法は銀行口座から毎月引き落とし
・2018年3月~ メルマガ・音声教材の配信スタート
・2018年7月~2018年12月 セミナー(2日間×6回)
 ※宿泊費(クレジットカード決済)、交通費(現金払い・領収書あり)、懇親会費(現金払い・領収書なし)、勉強会(銀行振込)
・2019年1月~2019年6月 セミナー(1日間×6回)
 ※この期間でのセミナー受講料は無料のため、交通費のみ発生しています。

【ご質問したいこと】
1.セミナー受講料の勘定項目は「研修費」でいいのでしょうか。
2.セミナー受講料の処理の仕方を教えていただきたいです。
3.セミナーの宿泊費の処理の仕方を教えていただきたいです。
4.交通費の処理は、「借:旅費交通費 貸:現金」でよろしいのでしょうか。
5.セミナー後の「懇親会費」やセミナーと別開催の「勉強会参加費用」は経費として計上できるのでしょうか。
 ※領収書はなく、懇親会費は当日に現金払い。勉強会参加費は事前に振込で支払っています。
6.その他、注意点などございましたら、ご教示いただければと思います。

質問数が多くて申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします!

税理士の回答

ご回答差し上げます

研修受講が事業の収入を得るための必要なものであることを
前提にご回答差し上げます
1.セミナー受講料の勘定項目は「研修費」でいいのでしょうか。
⇒ 問題ございません。

2.セミナー受講料の処理の仕方を教えていただきたいです。
⇒2日間×6回が完了しているため経費となります。
※ただし、無料の2019年に受講分については、契約上700,000円の中に含まれていないと判断できることが必要です。含まれている場合、期間の回数に応じて費用按分となります、

3.セミナーの宿泊費の処理の仕方を教えていただきたいです。
⇒旅費交通費で問題ございません。

4.交通費の処理は、「借:旅費交通費 貸:現金」でよろしいのでしょうか。
⇒上記の処理で問題ございません。
(ただし白色につき仕訳自体に意味はないかと思います。)

5.セミナー後の「懇親会費」やセミナーと別開催の「勉強会参加費用」は経費として計上できるのでしょうか。
※領収書はなく、懇親会費は当日に現金払い。勉強会参加費は事前に振込で支払っています。
⇒交際費として処理しておいてください

6.その他、注意点などございましたら、ご教示いただければと思います
⇒分割払いの受講料については、2019年において経費処理をしないように気を付けて下さい。

以上、よろしくお願いします。

本投稿は、2019年01月31日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226