更正の請求時効は?
お世話になります。
標題についてですが,
遡って更正の請求をできる範囲期間について,教えてください。
5年間で理解していますが,あっていますか。
ご回答よろしくお願いします。
2019/05/23 19:44
税理士の回答
所得税の場合は原則として下記のとおりとなるものと思われます。
・国税に関する法律の規定に従っていなかった場合又はその計算に誤りがあった場合は、法定申告期限から5年以内(確定申告の必要のない方が確定申告の必要があるとした場合の法定申告期限後に、還付を受けるための申告をしている場合は、その提出した日から5年以内)
・後発的理由により所得の金額等に異動が生じた場合又は前年分の税額等について更正等があった場合等は、それらの事実が生じた日の翌日から2月以内
ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します。
森山貴弘先生
早速のご回答ありがとうございます。
・後発的事由~
のところが良く理解できません。
更正すべき誤りに気付いた時点から,2カ月以内に更正の請求を出せば良い。
という解釈であっていますか?
お手数をおかけしますが,ご回答おねがいします。
2017/05/23 22:14
後発的理由とは、申告、更正又は決定の際に課税標準等の計算の基礎とした事実が、その事実に係る判決又はこれと同一の効力を有する和解により、申告等の計算の基礎としたところと異なることが確定したこと等をいいます。
ご参考願います(なお仰せの通りで結構かと存じますが、「事実が生じた日」が起点となるものと思われます)。
以上、宜しくお願い致します。
森山貴弘先生
ご丁寧な回答に感謝いたします。
自身の解釈だと,
本年確定申告済みである課税対象の計算の基礎とした部分に対して,
後発的に判例や和解の公的事実が発生して,
更正の必要があるとはじめて認識できます。
この判決が更正の請求時効の5年1カ月後に出たとしても,
判決が出た日から2カ月以内に当該判決を根拠とする
更正の請求手続きを行うことができる。
合っていますでしょうか?
お手数をおかけします。
お時間のある時で結構ですので,ご指南よろしくお願いいたします。
2017/05/24 22:34
訂正させてください。
投稿時刻に誤りがありました。
誤>2017/05/24 22:34
正>2019/05/24 22:34
よろしくお願いいたします。
仰せの通りで結構かと存じます。
ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します。
森山貴弘先生
懇切丁寧なご説明痛み入ります。
「ベストアンサー」とさせていただきます。
本サービスを提供されている「弁護士ドットコム株式会社」様,
回答に尽力されている税理士の先生方,
運用保守チームの皆様,
全ての関係者に感謝し,厚く御礼申し上げます。
この情報が公益に寄与することを願います。
2019/05/25 21:34
本投稿は、2019年05月23日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。