得た収入をすべて借金返済にあてた場合の申告方法は?
40代 既婚女性です。
個人事業主として自宅で仕事をしております。
数年前に身内から借りたお金を返済すべく頑張ってきて
ようやくもうすぐ返済が終わりそうです。
今年度、事業で得た収入はほぼ借金の返済に充ててきました。
そのような場合、私個人としての収益はありませんが、
確定申告の際にはどのように申告したらよいのでしょうか?
仮に借金が100万円だとして、
今年度の事業での売り上げが130万だとしたら
所得は30万円ということになるのでしょうか?
それとも売り上げは130万円で申告し、
借金返済で手元になくなった100万円分は
どのように申告したらよいのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが
どうぞお知恵を拝借できたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

文面から分かる範囲でお答えいたします。
確定申告上、収益は
売上から費用をひいたものです。
ここで、費用は仕入たものの費用や道具代、品物を売り上げたときの送料などを指します。また、借金に利息があれば、事業を行うための元手であれば費用に入ります。
借入金の元本返済はここで言う費用には入りません。
おっしゃった例、売上130万の場合は、
130万円から費用を引いた残りが収益となります。
ご参考になれば幸いです。
ご回答いただき誠にありがとうございます。
それでは、先の例で言いますと、
借金返済にあてた100万円は費用ではなく、
収益から個人的に返済したお金、という
位置づけになるのでしょうか?
また、確定申告の際には
この100万円については
説明の必要はあるのでしょうか?
収益のほとんどが手元に残っていないというのは
一般的に見て不自然なのではないかと
危惧しているのですが。。。

>借金返済にあてた100万円は費用ではなく、
>収益から個人的に返済したお金、という
>位置づけになるのでしょうか?
その通りとなります。
>また、確定申告の際には
>この100万円については
>説明の必要はあるのでしょうか?
利息を払っている場合には借りたお金について書く欄がありますのでそこで説明する必要がございます。
>収益のほとんどが手元に残っていないというのは
>一般的に見て不自然なのではないかと
お借りになった100万円はいわば元手であって、利益や費用そのものではありません。そもそも、返すときに費用になるのであれば、借りるときには収益となってその分税金が増えることとなります。
ご参考になれば幸いです。
本投稿は、2019年09月24日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。