副業で得たお金は何か手続きが必要なのでしょうか?
確定申告についてよくわからないまま副業を始めてしまいました。得たお金に手続きが必要かわからず、不安です。
今年の3月に退職し、10月より新しい仕事に就いたのですが、以前より手取りが減ったことに不安を感じて、副業を始めました。
クラウドワークスというサイトで始めはアンケートやレビューをこなす程度で微々たる金額だったのですが、ダメもとで記事作成の仕事をしてみたところ、依頼主様に「長期で契約してほしい」とお声をかけていただけて、いまのところ約3万円の収入となっています。
このまま継続で契約してもらえるとしたら、恐らく月2~3万円の収入になると思います。
収入が増えたのは嬉しいのですが、確定申告のやり方も、いつまでにやらなければいけないのかも、そもそも自分はやるべきなのかも全くわかりません。
ネットで調べても人によって違うことを言うので余計に混乱してしまいました。
現時点で本業以外の収入は、
クラウドワークス:約3万円
フリマアプリでの不用品販売:約3万円
の、合計約6万円になっています。
どうすればいいのか分からず不安な日々を過ごしています。
実は、本業の方が副業を禁止しているので、手続きをしたとして、そこからバレてクビにならないかもとても心配です…
文章が乱れてしまい申し訳ございません。
回答よろしくお願いします。
税理士の回答
中島吉央
クラウドワークスでの所得は、副業と言うことで雑所得に該当すると思われます。
また、不用品販売というものが具体的にどのようなものかわかりませんが、生活用動産の譲渡による所得であれば、課税されません。
そして、給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象者に限る)で給与所得および退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合に該当するときは、所得税においては申告不要とすることができますが、住民税においては申告しなければなりません。
なお、給与所得以外の所得は住民税において普通徴収(自分で納付)を選択することが出来るので、住民税で会社に副業がばれることはありません。
外部リンク先 国税庁HP「譲渡所得の対象となる資産と課税方法」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
本投稿は、2019年11月04日 19時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







