税理士ドットコム - 確定申告後の控除方法の修正手続き(所得控除→税額控除)について - こんにちは。小泉まりえ税理士事務所の小泉と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告後の控除方法の修正手続き(所得控除→税額控除)について

確定申告後の控除方法の修正手続き(所得控除→税額控除)について

確定申告のときに、税務署の職員が所得控除で手続きしてくれたものを、後日に税額控除に変更することは無理なのでしょうか?

3月に実施した確定申告で、税額控除を受けるため「ふるさと納税の領収書」と「大学への寄付金の領収書」を税務署に持参したのですが、後者の「大学への寄付金の領収書」は、証明書類がなければ控除できないと言われ、ふるさと納税の控除だけ職員さんが手続きしてくれました(その際、所得控除で手続きしていたことを後日の訪問で知りました)。その際、大学から証明書類をもらったら控除を増やす修正手続きができると言われました。

後日、大学から証明書類「税額控除に係る証明書」と「大学がその法人である証明書」をもらい、税務署に持参したのですが、対応してくれた税務署の別の職員さんは「確定申告した3月にふるさと納税を『所得控除』で手続きしているので、今からさかのぼって税額控除で手続きはできない」と言われました。また、「ふるさと納税は税額控除ができないから当時の職員は所得控除で手続きしており、修正で追加する大学の寄附の領収書もそのとき選択した所得控除になる」と言われて困っています。

税理士の回答

こんにちは。

小泉まりえ税理士事務所の小泉と申します。

税務署の職員さんのおっしゃる根拠が理解できていないのですが、
通常、5年以内に更生の請求を行えば税額控除可能と考えます。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年06月24日 11時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 外国税額控除の修正について

    証券会社に勤めるサラリーマンです。不動産所得もありますが1部屋だけなので自分で白色申告しています。全てをバカ正直に申告しています。 米国上場株式を数千万円保有...
    税理士回答数:  2
    2016年04月10日 投稿
  • ふるさと納税以外の寄付金の申告書への記載方法について

    この度、認定NPO法人と公益財団法人に寄附を行いました。 所得税の税額から控除されるようなのですが、確定申告書の第二票の「住民税に関する事項」にも記載する...
    税理士回答数:  1
    2016年02月29日 投稿
  • 所得税額控除

    H28.3期の法人税申告書より、公社債の受取利息にかかった源泉税の所得税額 控除の所有期間による期間案分がなくなりましたが、円建外債はここでいう公社債 に該...
    税理士回答数:  2
    2016年05月08日 投稿
  • 外国税額控除について

    海外の子会社が日本のコンサル会社(当社とは関係ない第3者の企業です)へ調査費を支払った場合、源泉税が課せられますが、この源泉税は日本の親会社の法人税申告時に外国...
    税理士回答数:  2
    2015年12月09日 投稿
  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書の控除期間について

    御世話になります。 手元にある 住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書の 償還期間が 平成17年8月〜平成36年11月までの19年4月間 と書かれて...
    税理士回答数:  1
    2016年02月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308