税理士ドットコム - 同年内にバイトと開業をした場合の確定申告の方法がわかりません。 - 1.開業が11月で、青色申告にするためには青色申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 同年内にバイトと開業をした場合の確定申告の方法がわかりません。

同年内にバイトと開業をした場合の確定申告の方法がわかりません。

元フリーターで、今は個人事業主です。
確定申告を自分でしたいので、アドバイスを頂ければ幸いです。

【時系列での状況】
・今年の2月から11月10日までに飲食店でアルバイトをしていました。
・11月11日に開業届を出しました。
・11月20日からベンチャー企業の業務委託の仕事をしています。
※2年ほど前から開業までに、ウェブメディアを構築するための書籍やPCなどを購入しました。
※開業後も書籍やディスプレイを購入しました。

【収入】
・アルバイト代:40万円(控除なし)
・ベンチャー企業の給与:3.5万円(消費税込み、控除なし)
・転売の雑所得:8万円(利益)

【開業費用】
・2018年に30万円のPCを購入
・2019年に書籍などの購入
・2019年にサーバーやドメインを購入
・ベンチャー企業の給与の中には0.5万円の交通費が含まれてます。(全額支給)
※開業後はfreeeを使って、開業後も経費項目を打ち込んでます。
※開業前の開業費は打ち込んでいいのか分からなかったので、打ち込んでません。

【質問】
①開業届を出したのが11月なのですが、この場合の確定申告は、バイト時代も含めて青色申告にしてもいいのでしょうか?
それとも開業前は白色申告で、開業後は青色申告にするなどを分けるのでしょうか?
②青色申告の場合、65万円と10万円の控除がありますが、どちらを選択すればいいのでしょうか?
③青色申告の場合、遡って、開業費用を経費としてもいいのでしょうか?
その他アドバイスなどがあればよろしくお願いします。

税理士の回答

1.開業が11月で、青色申告にするためには青色申告承認申請書を開業日から2か月以内に提出する必要があります。青色は事業所得だけですが、確定申告は給与所得と合わせて申告します。なお、開業前は、申告の対象期間にはなりません。
2.事業所得の青色申告であれば、青色申告特別控除65万円が適用されます。
3.開業前に支出した費用は、開業日に合計で開業費に計上して5年償却または任意償却することになります。なお、PCは開業費ではなく固定資産に計上して減価償却することになります。

わかりやすい回答ありがとうございます。
3.について詳しくお聞きしたいと思います。
「開業日に合計で開業費に計上」とあるのですが、
どこに(何に?)反映(提出?)すればいいのでしょうか?
使った額を合計して、freeeに
「11月11日:開業費 12,345円」
と登録すればいいのでしょうか?

1.11/11の開業日に、以下のような仕訳をします。
(開業費-繰延資産)12,345円 (元入金)12,345円
2.今年に全額償却するのであれば、以下のような仕訳になります。
(開業費償却)12,345円 (開業費)12,345円

本投稿は、2019年12月11日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226