開業日と開業日前の収入について
お世話になります。
DTPデザイナーとして印刷物のデザインをやっています。
今年1月から最初はお小遣い稼ぎのつもりで、月に1万〜2万程度(友人から依頼されたもの)だったので事業としてやっていこうとは思っていませんでした。
しかし、3月くらいから依頼が増え、少しずつ収益が出始めたので4月頃から個人事業主としてやっていこうか考え始めウェブサイトの立ち上げ準備を進めていました。ウェブは5月10日にオープンしたのですが、今まで税務署に行くことができずにこれから開業届を出そうとしているところです。
開業日は5月10日で出そうと思っています。青色確定申告の申請は開業から2ヶ月以内ということなのでこちらも申請を出すつもりです。
これは問題無いでしょうか?
また、友人から依頼されたものなど開業日前の収入はどのように処理したら良いのでしょうか?
開業前の収入で調べると、青色申告としてまとめて良いと書いてあるサイトと、雑所得として別に申告すると書いてあるところがあり、どうしたら良いのか悩んでいます。
もちろん私としては青色申告でまとめられたら一番嬉しいのですが…
確定申告を提出するときに、まとめて書いて指摘されたら直すというのはまずいでしょうか?
税務署にも一応電話で問い合わせたところ、「友人からの依頼は雑所得、ウェブサイトのオープン後は青色申告になる」という人と「友人といえどもお金をもらっている以上は事業所得(だから今年分は青色申告できない)」という人と真逆の回答で混乱しています。
今年分をまるまる白色申告にはしたくないのですが、最善の方法をご教授いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは、回答申しあげます。事業所得としても問題ないかと存じます。また、開業前の準備にかかる費用も開業費として計上できるかと存じます。以上、宜しくお願い致します。
本投稿は、2016年07月06日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。