[確定申告]副業バレの対策について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業バレの対策について

副業バレの対策について

副業禁止の会社で勤務しております。

住宅ローン返済のためにアルバイトをして100万円ほど稼ぎました。
しかし住宅ローン控除を申請すると副業がバレやすいと聞いて戦々恐々としています。

前年のアルバイトなしでの月々の住民税が5000円程度だったのですが、今年はおそらく20000円ほどになると思いますので、その差額からアルバイトを疑われる可能性が高いと考えています。

そこで質問ですが、
副業を疑われたら「骨董品を売った収入である」と答えようと思います。この言い訳は有効でしょうか?
またそれに対して万が一「住民税通知書の中身や確定申告書など証拠を見せて欲しい」と言われた場合、拒否することは可能でしょうか?

税理士の回答

1.副業の所得が給与所得以外であれば、副業の住民税の納付を普通徴収を選択できると思います。そのため、副業禁止の会社であれば、給与所得以外の所得の住民税について、あえて特別徴収は選択しないと思います。市区町村が特別徴収義務者用に送付する納税通知書の住民税額が大きくなれば、それは副業が給与所得によるものであると確実に疑われる可能性は高いと思います。問われた時に、それが給与所得以外の所得であると説明するのは有効とは言えないと思います。証明する書類の提供を求められた場合、拒否すると難しい立場になると思われます。
2.市区町村によっては、副業が給与所得でも普通徴収にできる所をあるようです。お住まいの市区町村の住民税課に確認された方が良いと思います。

ありがとうございます。
副業をやっている理由を含め、正直に答えた方が良い、ということですね。

役所にも普通徴収可能か聞いてみましたが、不可との回答でした。


会社としては副業NGなのですが、部署の上長にはOKもらっており、そこの矛盾も会社としてどうなのかと思いますが。
法律上は副業禁止規定は違反らしいので、それも提示した上で、一身上の都合も話してみて、対応を待つという形でしょうかね。

会社の給与担当者がきずかなければ良いのですが、もし問われたら上司と相談されて対応を考えられた方が良いと思います。副業の所得については、不労所得(FXなど)と説明するのも一案かもしれません。

上司には経理の方から裏を取っていただき、細かくチェックしないから実際副業は大丈夫、という返答を貰っていますし、
他に住宅ローン控除受けながら、自分より副業で稼いでいる人がいるのですが、

今回の場合、前年との差額があまりも大きいので、確認の連絡くらいは来そうなので不安です...。
まだ時間はあるので何度か相談してみます。

もし、副業の所得を不労所得(FX)とする場合は、申告の時に普通徴収を選択しなかったことにすれば良いと思います。

本投稿は、2020年01月26日 21時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262