内職、その他の収入の申告について
昨年まで自宅にてネットの業務を行っておりました
年間100万以内の収入で白色申告しておりました
これについて所得税、住民税の支払いを行っておりました(年間約7万円程度)
103万以内の収入なのに支払いしないといけないということにも疑問です
パートのほうが得だと思い
ネットの仕事であまり利益が上がってこず今年から内職(1個作っていくらの仕事です)を始めました
月に5~6万程度、年間収入は多くて72万程度です
この場合の申告はどうすればいいのでしょうか
家内労働者等の必要経費の特例というものが受けれるのでしょうか
ネットの今年の年間予定収入は30万程度です
所得税、住民税はどのくらいかかるのでしょうか
来年度からはネットの仕事を辞めて内職だけの収入にする予定です
扶養に戻れますか
税理士の回答

内職の仕事をする相手先が(原則的に)一社であれば家内労働者の特例を受けることが出来ますが、複数の相手先から仕事を受ける場合は適用外となりますのでご注意ください。
一つだけの相手先から内職の仕事を受けておられるなら収入金額から65万円の家内労働者の経費の特例を受けることができます。
所得税・住民税は収入から経費を引いた所得(利益)に対して課税されます。
所得金額がわからないとお答えできかねます。

こんにちは、回答申し上げます。ネットの今年の年間予定収入は30万程度です
→上記のようであれば扶養にはいれます。年間収入で99万円以下であれば住民税も含め扶養の範囲にはいれます。
内職も同様です。内職は、収入-経費-家内労働者控除が33万円以下であれば、住民税も非課税となる扶養の範囲にはいれます。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
本投稿は、2016年09月13日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。