税理士ドットコム - 退職後、支払った住民税の確定申告は必要か否かについて - 確定申告書を提出すれば、地方税とデータ連携がさ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後、支払った住民税の確定申告は必要か否かについて

退職後、支払った住民税の確定申告は必要か否かについて

昨年6月末に会社を退職いたしました。昨日、所得税の確定申告を以下の内容を含めて行いました。 会社から受けっとった源泉徴収票に記載されている金額の入力、国民健康保険料、国民年金等の支払い、上場株の受け取り配当金、生命保険料控除、損害保険料控除などです。提出(e-tax)後に気づいたのですが、退職後住民税を会社を通さず支払っておりますが、住民税については、所得税の確定申告の際には入力していません。(項目がなかったかと思います)。この住民税については別途、住民税の確定申告などを行うべきでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

確定申告書を提出すれば、地方税とデータ連携がされますので、住民税の申告をする必要はありません。

中西様、
早速のご回答ありがとうございます。住民税については何も入力しておりませんでしたので、不安でしたが、不要とのご回答を頂き、安堵いたしました。
重ねて、お礼申し上げます。

本投稿は、2020年02月22日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231