不動産賃貸業の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産賃貸業の確定申告について

不動産賃貸業の確定申告について

確定申告について質問です。不動産賃貸業を元年度に始めようと準備をしました。年末に焦って開業届を出してしまったのですが、元年度は、実質賃貸としては稼働しませんでしたし、収入がなかった
ので、令和2年度からの申告にして、開業費として元年度の経費を計上しようかと思っています。

①ここで、物件の購入費用、銀行のリフォームローンの利子、不動産取得税、登録免許税、司法書士への報酬、登記費用、リフォームが終わったところの費用(まだ完了していません。)の中で、開業費として計上できるものはどれになりますでしょうか。

②それか、物件の取得費としてまとめるべきでしょうか。その場合は、2年度からの償却でよいでしょうか。

③青色申告で出したので、元年度は経費のみの計上で提出しても良いものでしょか。

分からないことばかりで悩んでおります。どなたかご教示いただけるとありがたいです。
質問に補足する
カテゴリを変更する

税理士の回答

①不動産取得税、登録免許税、司法書士への報酬、登記費用は開業費、リフォームが終わったところの費用(まだ完了していません。)、物件の購入費用、銀行のリフォームローンの利子(事業の用に供する前)は物件取得費になります。②事業の用に供した月からの償却になります。③赤字なので元年度は申告不要です。


本投稿は、2020年03月23日 12時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産の登録免許税と司法書士報酬

    相続して2年後、していなかった、事業用不動産の相続登記を司法書士に依頼しました。 今年度から青色申告(昨年は白色)するので、準備しているのですが、不動産登記の...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 不動産賃貸に関する確定申告について

    賃貸用に新築物件を建設しており、12月から募集を始めたので、令和元年12月24日を開業日にして、開業届を出しました。ただ、実際の工事等が遅く、物件の引き渡し自体...
    税理士回答数:  1
    2020年03月05日 投稿
  • 司法書士に頼む確定申告と借金について

    本業と副業があるため、確定申告を毎年行っているのですが、いつも実家の法人の司法書士の方にお願いしています。 今年はある理由で親には話していない借金がある状態な...
    税理士回答数:  3
    2019年02月26日 投稿
  • 令和2年度からの扶養について

    今年から扶養親族等の金額改正が行われたと聞きました。私が調べたところによると、扶養親族の合計取得額が38万円から48万円、勤労学生の合計取得額が65万円から75...
    税理士回答数:  1
    2020年02月28日 投稿
  • 令和2年度の年末調整について

    令和2年の年末調整から所得控除が変更になったようですが、 いまいち理解できてないので、ご教授願います。 令和元年度の年末調整にて給与と年金収入の見誤りで同居...
    税理士回答数:  1
    2020年01月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414