税理士ドットコム - [確定申告]クラウドワークスにて源泉徴収について - 報酬・給与の源泉徴収を前提にお話しをします。事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. クラウドワークスにて源泉徴収について

クラウドワークスにて源泉徴収について

確定申告の際に源泉徴収分は、年末調整されることはわかりますが、源泉徴収依頼しないで確定申告した場合と源泉徴収し確定申告した場合の違いを教えていただけますか?源泉徴収し確定申告した場合いちいち源泉徴収票を管理する分なんとなく手間が増えるように感じます。それならばしないで確定申告した方が楽な感じもしますがメリット、デメリットあるんでしょうか?

またクラウドワークスの収入を確定申告する際に
企業名は、クラウドワークスで統一なのか、個別に依頼していた事業者を明記するのかも教えて下さい

税理士の回答

報酬・給与の源泉徴収を前提にお話しをします。
事業者が源泉徴収をするかしなかを選択することはできません。
源泉徴収義務のある者が源泉徴収の必要な報酬を支払う場合、必ず源泉徴収をしなければなりません。もし税務調査で源泉徴収義務を履行していないことが発覚した場合、税務署に源泉税を立替払いし、のちに報酬の支払先から取り戻すという処理をする必要があります。

本投稿は、2016年10月02日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226