勤労学生控除と年金
今年初めて勤労学生控除を受けようとしています。申請の仕方や年金との関係がイマイチわかりません…
大学生です。ダブルワークをしていて、今年の分で勤労学生の控除を受けようとしています。
また、今年二十歳になったので、年金の免除も申請しています。
以下、質問3点です。
①片方の職場で年末調整→両方の額を合わせて確定申告が正しい流れだと聞いたことがあるのですが、これは正しいですか?
②上記の方法で控除を申請する時、先に年末調整をした方で源泉徴収された分が返ってくると思うのですが、確定申告する時はこの返ってきた分はどう申請すればよいですか?
③勤労学生控除を受けたら、年金を支払う義務は発生しますか?
税理士の回答

1.片方(甲蘭)で年末調整をされた後、もう一方(乙蘭)と合わせて確定申告をすることになります。
2.確定申告では、2つの源泉聴取票に基づいて申告をします。両方あわせて所得税の精算をします。
3.年金の学生納付特例制度の適用を受けていれば、勤労学生控除を受けても年金を払うことはないと思いますが、詳細は日本年金機構に確認をされた方が良いと思います。
本投稿は、2020年08月21日 15時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。