税理士ドットコム - 確定申告が必要かどうか、必要な場合納税額はどれくらいになるか知りたいです。 - > 令和元年分のアルバイト支払金額は約65万円(源泉...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告が必要かどうか、必要な場合納税額はどれくらいになるか知りたいです。

確定申告が必要かどうか、必要な場合納税額はどれくらいになるか知りたいです。

夫の扶養内(103万円以内)でアルバイトをして給与を得ていますが、2017年よりブライダル事務所にも所属し、ピアノの演奏をして挙式演出料(報酬)も得るようになりました。
現在、給与と挙式演出料を得ていますが、両方合わせても103万円以内、挙式演出料のほうは経費を除くと20万円以下なので確定申告をしなくてもよいと判断し、確定申告をしていませんでした。
しかし本当にそれでよかったのか不安になっていろいろ調べたところ、私の場合はやはり確定申告をしなければいけなかったのですよね?
その場合、2017年からの3年分を急いで申告しようと思います。自分が勉強不足だったとはいえ、納税額がどれくらいになるか不安です。
だいたいの納税額を教えていただくことはできないでしょうか?

令和元年分のアルバイト支払金額は約65万円(源泉徴収税額0円)、挙式演出料の支払金額は約24万円(源泉徴収税額、約2万4千円)です。
挙式演出に必要となった経費は約4万1千円です。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

令和元年分のアルバイト支払金額は約65万円(源泉徴収税額0円)、挙式演出料の支払金額は約24万円(源泉徴収税額、約2万4千円)です。
挙式演出に必要となった経費は約4万1千円です。


給料所得65-65=0円
雑所得240,000-47,100=192,900
よって、申告すれば、24,000円が戻ってきます。
納付額はありません。
住民税も0円です。
よろしくお願いいたします。

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。(20万円ルール)
2.1.の場合においても、以下の様に合計所得金額が48万円以下(令和2年から。令和1年以前は38万円)であれば、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
3.令和1年以前の給与収入が65万円以下であれば、給与所得金額は0になります。合計所得金額は38万円以下になると思います。なお、住民税については、合計所得金額が35万円以下(令和1年以前。令和2年からは45万円以下)であれば、非課税になり申告は不要になります。

ご回答ありがとうございます。
引き続き質問させてください。

令和元年の私の収入は2つ合わせて約192900ということでいいのですよね?
このまま夫の扶養に入っていても問題ないですよね?

給与所得控除は私にも適用されているようですが、どういったものなのでしょうか?65万円と55万円の違いは何でしょうか?

たくさんの質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
引き続き質問させてください。

令和元年の私の収入は2つ合わせて約192900ということでいいのですよね?

良いです。

このまま夫の扶養に入っていても問題ないですよね?

問題ありません。

給与所得控除は私にも適用されているようですが、どういったものなのでしょうか?65万円と55万円の違いは何でしょうか?
令和2年から55万円です。
それ以前は、65万円です。

ご回答ありがとうございます。
安心しました。とても勉強になりました。

近くの税務署に確定申告に行こうと思いますが、持参しなければならない書類等があれば教えていただけますと助かります。

また、納付額も住民税も0円とのことですが、確定申告をしなくてもいいということでしょうか?

最初に相談者様がかかれた、書類です。
アルバイトの源泉徴収票
と、

ピアノの演奏をして挙式演出料(報酬)も得るようになりました。


この報酬の書類です。(源泉税も載ってる書類です)

+経費の計算書です。

マイナンバーがわかるもの。通知カードの場合には、健康保険証なども。
通帳・・・還付になりますので・・・。

それだけで良いです。

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
経費の計算書は自分でノートにメモしているようなもので大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
充分です。

下記必要では、ありませんが・・・
そんなに金額は多くないので、レシートなども持っていかれてはどうでしょうか?

お忙しいところ、たくさんの質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
本当に助かりました。

本投稿は、2020年10月04日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,206
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,231